ホンダ、ロボット技術やモビリティシステムなどを研究開発する「R&DセンターX」を新設

本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)の研究開発子会社である株式会社本田技術研究所は、今年4月に「ロボット技術」「モビリティシステム」「エネルギーマネジメント」などの新価値領域を担う研究開発組織として、「R&DセンターX(エックス)」を新設すると発表した。

当面の研究領域は、「ロボット技術」および「モビリティシステム」などの自律的に動く機械やシステム(総称を「ロボティクス」とする)だという。ロボティクスの概念には、ロボットやモビリティシステムを動かすための「エネルギーマネジメント」も含まれる。また、ロボティクスの基盤技術として、「人と協調する人工知能技術」も研究していくという。

「協調する」とは、「人の感情を理解し共感できること」「人に寄り添い、共に成長していくこと」「主役である人の可能性を拡大していくこと」の3つであると考え、ホンダは「人と協調する人工知能技術」を搭載したさまざまなシステムや製品・サービスを通じて、人の素晴らしさが際立つロボティクス社会の創造を目指していく。

これを実現するために、オープンイノベーションを通じ、外部との戦略的な連携を図っていく。R&DセンターXの外部への窓口は、昨年開設したHondaイノベーションラボTokyo(以下、HIL‐TK)が担う。HIL‐TKは「人と協調する人工知能技術」と「クルマの知能化を目指したデジタル技術」の研究をメインテーマとし、R&DセンターXが担当する新価値領域のみならず、自動運転やコネクティビティといった既存領域も含めた研究開発を担当する。

さらに、R&DセンターXが、より高い視点とより広い視野をもって研究開発を進められるよう、アドバイザーとして、人工知能の第一人者であり、スタンフォード大学名誉教授でもあるエドワード・ファイゲンバウム博士と、日本の企業再生・新規事業創出で多くの実績がある株式会社経営共創基盤の冨山和彦代表取締役CEOが参加する。

【関連リンク】
ホンダ(HONDA)
本田技術研究所(Honda R&D)
スタンフォード大学(Stanford University)
経営共創基盤(IGPI)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録