株式会社バスキュールとプログレス・テクノロジーズ株式会社は、「コミュニケーションとテクノロジーの視座から既存のヒト・モノ・コトを拡張し、未来にタッチする」ことを目的に、企業の垣根を超えてスペシャリストが集まったプロダクトチーム、touch.plusを発足した。
その第一弾として、タブレット端末のタッチスクリーンに着目。スクリーンの中だけに関心が向いてしまっている子どもたちのまなざしを現実世界に引き戻すために、iPad Proの上でタッチスクリーンと連動して動くロボット「タブレットボット・TABO(ターボ)」を開発した。
【iPad Proのタッチスクリーン専用に設計されたロボット】
TABOは、2個のステッピングモーターによりiPad Proの広いスクリーン上を自在に走ることができる。また、底部に3点のタッチ機構を備え、自らの位置情報を常にタブレットにフィードバックする。この仕組みにより、スクリーンの中と、その上に物理的に乗っているTABOの動きを完全に同期したコンテンツ開発が可能になる。TABOの制御は、Bluetooth LE通信を用いてiPad Proなどの外部端末から行う。Swift言語に対応したSDKを用意しており、誰でもTABOコンテンツを開発することが可能。
TABOは、エンターテイメントや教育の分野で、仮想と現実をつなげた新しい体験を提供する。今まで、ゲームはスクリーンの中で完結していた。TABOなら、リアルな遊び相手として存在し、プレイヤーと一緒になって遊んでくれる。プログラム学習コンテンツでは、スクリーン内だけの仮想の物体の制御よりも、TABOという実在のロボットの制御を通じてトライアンドエラーを繰り返すことができる。
今後、エンジニアを対象としたハッカソンや、子ども向けコンテンツを用意してワークショップを行う予定だという。
また、クラウドファンディングによる販売を予定。
【2月26日(金) SENSORS IGNITION 2016 にてお披露目】
2月26日(金)に虎ノ門ヒルズで開催される、SENSORS IGNITION 2016のエキシビション会場で、TABOの実機とデモコンテンツを体験できる。
★提供予定デモコンテンツ
TABO PONG TABOがリアルな遊び相手となり、ユーザーとスクリーン内のピンポンゲームを対戦。
TABO MAZE ゲームを通じてプログラミングの概念を楽しく学べる、エデュテイメントコンテンツ。
TABO NOW ポップユニット□□□の三浦康嗣を迎えて企画開発。□□□の名曲「00:00:00」のトラックに合わせてTABOが世界のニュースを語り続ける音楽的作品。


【”コネクテッドミニカー”によるレース大会に採用】
2月12日(金)~14日(日)の3日間、インターネット経由で操作可能なミニカー”コネクテッドミニカー”によるオンライン上のドラッグレース大会『ホンダオートテラス presents 中古車グランプリ』にTABOが初めて採用される。
TABOを特設サイト上で選択した中古車のスペックに応じて細かく走行性能をチューニング、更にはコースとなる18枚のiPad Proとも連携しており、走行しているTABOの正確な位置が分かることで中継カメラを自動で切り替えることを可能にしている。
【TABO基本仕様】
TABO本体 サイズ: (W):32, (H):37, (D):38 [mm] 質量:35 g 連続動作時間: 約 30 分(フル充電時) 最高移動速度: 330 mm/s 最高回転速度: 1080 °/sec LED: RGB3色17階調 タッチ機構: 静電容量方式3点 通信方式: Bluetooth Low Energy 充電端子: Micro-USB type B |
付属 Application TABOコントローラー: iPhone (iOS 9.1以降) TABOアプリ: iPad Pro (iOS 9.1以降)SDK OS: iOS 9.1以降 言語: Swift, Objective-C |
【関連リンク】
・バスキュール(Bascule)
・プログレス・テクノロジーズ(PROGRESS TECHNOLOGIES)
・touch.plus
・TABO(ターボ)
・SENSORS IGNITION 2016
・ホンダオートテラス presents 中古車グランプリ
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。