株式会社オーイーシー、日本連合警備株式会社、沖電気工業株式会社(以下、OKI)は、人とアバターロボットの協調業務により、巡回や監視の回数を減らす「自律走行型アバターロボットを活用した施設警備支援サービス」を共同開発した。
「自律走行型アバターロボットを活用した施設警備支援サービス」は、アバターロボットをOKIの遠隔運用プラットフォーム「REMOWAY(リモウェイ)」上で制御し、日本連合警備の施設警備運用ノウハウを融合したもので、オーイーシーが施設警備支援サービスとして提供する。
サービスの特徴は、実用的な部分に焦点をあてた安価版アバターロボットで活用できる手法を抽出している点だ。
これにより、人手回数を減らすことでの現業務のコスト削減に加え、人とロボットの協調業務による新たなサービス創出の可能性も探るとしている。
なお、オーイーシー本社ビル、株式会社大分放送の本社、大分合同新聞社の印刷センターにおいて、警備ニーズの抽出を行う実証実験を、2023年11月6日~10日実施する。
具体的には、大分放送に2台、大分合同新聞社印刷センターに3台、オーイーシーに2台のアバターロボットを配備し、日本連合警備監視室に見立てた「大分放送内の特設警備室」より、同時に施設警備運用を実施する。
また、11月10日には、大分放送本社において、実証実験の様子を報道機関に公開する。
サ-ビスの提供開始は、2024年4月を予定している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。