日鉄エンジニアリング株式会社、三菱電機株式会社、モーションリブ株式会社、慶應義塾大学は、高度な力覚の必要な作業を可能とするリアルハプティクスを搭載した6自由度パラレルリンクロボット「ヘキサロボット」を開発した。
今回開発された「ヘキサロボット」は、接触を伴う高度で高負荷な力覚の必要な作業と、力触覚伝送技術であるリアルハプティクスを適用した遠隔操作が可能なロボットだ。これにより、非定型作業をロボットに代替させることができる。
「ヘキサロボット」は、日鉄エンジニアリングが開発したリンク構造のアームと、三菱電機製MELSERVO-J5シリーズのサーボアンプとサーボモータで構成されている。
三菱電機製MELSEC iQ-Rシリーズのモーションユニットによるリアルタイム制御を実装することで、繊細かつ高応答なモーション制御(位置・速度・力)が可能となり、人の手首のような動きを実現している。
また、三菱電機製産業用ロボットMELFA RV-FRシリーズを連携させることにより、接触を伴うより複雑で高度な力覚の必要な作業を可能にした。
さらに、モーションリブ製の力触覚制御ICチップであるAbcCore通信モジュール「RT-TSN1」を用いることで、AbcCoreとサーボアンプとのフルデジタル接続を実現し、ヘキサロボットと相似構造を持つヘキサ操作機でのリアルハプティクスを適用した遠隔操作が可能となった。
利用ユースケースとしては、モノづくりや製造業における嵌合(かんごう)、研磨、研削作業などの複雑な熟練作業への適用が挙げられている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。