カーネギーメロン大学とFingerVision、セル生産型ロボットの技術実証をスタート

カーネギーメロン大学と株式会社FingerVisionは、農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業に採択され、FingerVisionの食品工場向け「多品種盛付ロボット」を、セル生産型のロボットシステムへとアップグレードする技術実証を実施する。

今回の技術実証では、コンベア式の生産ラインを使わずに、1人1人が多能工的に作業する「セル生産型」をターゲットにしたロボット開発を進める。

具体的には、お弁当生産における、容器供給、複数種類のおかずの盛付、全体の仕上がりの確認・検査、蓋閉め等の一連の流れを、1台のロボットが多能工として完了させられるロボットシステムを開発する。

特に難易度の高い「複数種類のおかずの盛付」タスクに関しては、これまでライン生産型を対象に開発・導入してきた「多品種盛付ロボット」を、技術実証のベース技術としながら開発を進めるとしている。

また、次のステップとして、オーダーに応じて生産する製品を作り分けたりカスタマイズしたりするオンデマンド型生産への展開や、セントラルキッチンではなく、売り場に近い場所で生産する分散型生産への展開も視野に入れているのだという。

さらには、上記のオンデマンド型生産や分散型生産を組み合わせることで、お弁当や惣菜の生産だけでなく、外食レストランやファストフード店舗、キッチンカーなどで、オーダーに応じてトッピングするロボットに発展させることも目指しながら、技術実証を進めるとしている。

カーネギーメロン大学とFingerVision、セル生産型ロボットの技術実証をスタート
セル型ロボットを発展させた際の図

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録