PUDU、製造現場や倉庫の設備ニーズに応じ設計された産業用ロボット「PUDU T300」を発表

企業:

Pudu Robotics(以下、PUDU)は、産業用ロボット「PUDU T300」を発表した。 

現在「PUDU T300」は、中国や欧米などのグローバル市場においてはすでに販売されており、7月からの出荷を予定している。日本での販売開始時期は現在調整中とのことだ。

「PUDU T300」は、多様な製造現場において、物資や材料の輸送に役立つよう設計されており、PUDU独自のマーカなしでのナビゲーションを可能にする視覚測位システム「PUDU VSLAM+テクノロジー」に基づいて構築されている。

これにより、設備の再構築や用地の改造が不要なほか、生産レイアウトの変更にも適応することが可能だ。

また、レーザSLAMとビジュアルSLAMの融合により、マッピング設定が容易で、天井高が最大30メートルの環境にも適応する。さらに、地図をリアルタイムで更新することで、最大200,000平方メートルの空間でも動作することができる。

操作性は、60cmのスペースを移動し、2cmの敷居と3.5cmの側溝を越える能力を保有している。

IoT機能としては、自己構成ネットワークにより、アプリを介した電話操作や、生産ラインからの資材リクエストに対応できる。また、システムの統合を行うためのソフトウェアAPIインターフェースも提供しているとのことだ。

安全性に関しては、無人搬送車や無人搬送システムに適用される国際安全規格「ISO3691-4」に準拠しており、LIDAR、深度カメラ、衝突防止エッジ、安全な操作のための緊急停止ボタンが付いている。

なお、「PUDU T300」は、電機メーカ、自動車部品加工施設、金属加工施設、半導体製造工場などにおいて、製造部門全体の生産ラインをサポートするための使用が想定されているのだという。

PUDU、製造現場や倉庫の設備ニーズに応じ設計された産業用ロボット「PUDU T300」を発表
製造部門全体での利用イメージ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録