ベルク、品出し業務にストアロボット「Armo」を10店舗に導入

株式会社MUSEは、同社が開発したストアロボットの製品版モデル「Armo One(アルモワン)」(以下、Armo)が、株式会社ベルクの埼玉県及び群馬県の10店舗に導入されたことを発表した。

「Armo」は、ロボットと店内データの活用を組み合わせることで、さまざまな店舗業務に多目的に使用可能することができるプラットフォームだ。

拡張ユニットを交換することで、品出しや売り場画像の収集など、複数の業務を1台で行うことが可能だ。

さらに、「Armo」が収集した売り場データは、クラウドサービス「Eureka Platform」に蓄積され、小売業者やメーカがリアルタイムで商品棚の画像や欠品、棚割の乖離などの解析結果を確認することができる。

これにより、店舗では品出しの最大30%の工数が削減できるとしており、さらにマルチユースで活用することによって、5倍程度のROIを実現することが可能になるのだという。

今回、ベルクが運営する既存店舗である埼玉県内の和光西大和店および北坂戸店において、2024年6月から「Armo」を導入しており、残る8店舗については2025年2月以降運用を開始する予定だ。

ベルクの取締役システム改革部長である原田氏は、「2024年6月に2店舗を選定し、「Armo」の運用検証と改善に取り組んだ結果、安全かつスムーズに店舗オペレーションに組み込まれ、当初我々が想定していた以上の成果を上げることができた。

現在は主に品出し業務に活用しているが、今後は売場の棚画像可視化や販促業務など、多用途での活用をMUSE社と一緒に検討、構築して行きたいと考えている。」と述べている。

[ベルクが導入した「Armo」の紹介動画]

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録