三菱重工機械システム、車両搬送ロボットのアフターサービス・カスタマイズを整え国産化を完了

三菱重工グループの三菱重工機械システム株式会社(以下、MHI-MS)は、自動車を自律的に運搬する車両搬送ロボットの国産化を完了し、同社工場内で試運転・耐久走行試験を開始した。

MHI-Mでは、2021年に協業を開始し、現在パートナーであるフランスのベンチャー企業スタンレーロボティクス社(以下、SR社)と、フランスからロボットのオリジナルモデルを輸入して国内販売するスキームを検討していたが、国内におけるきめ細かいアフターサービスの提供や日本固有の顧客ニーズに対応するためのカスタマイズをタイムリーに行うことを志向していた。

それらを実現するため、国産方針に切り替え、基幹特許の国内登録についても申請・登録するなど、国産化を進めてきた。

今回発表された日本市場モデルは、ヘッド部をSR社製より小型化。また、納入先の要望に応じて、ヘッドの外装をカスタマイズすることも可能な「着せ替えサービス」も行う。

三菱重工機械システム、車両搬送ロボットのアフターサービス・カスタマイズを整え国産化を完了
着せ替えサービス例

さらに、MHI-MSが有する国内約100ヵ所のメンテナンス拠点などのサービス網を、車両搬送ロボットでも提供する。

この車両搬送ロボットを活用することで、商業施設での自動バレーパーキングにおいては、ロボットが空きスペースにおまかせで駐車してくれるほか、空きスペースを探すのに気を取られることでの事故を防ぐ効果が期待されている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録