ugoとLiLz、点検用巡回ロボットと点検AIが連携しアナログメータ画像から数値データ化

ugo株式会社とLiLz株式会社は提携し、小型点検ロボット「ugo mini」で撮影したアナログメータ画像を、点検AIである「LiLz Gauge(リルズゲージ)」が自動解析し、数値データ化する機能の提供を正式に開始した。

「ugo mini」は、狭いところや静かな環境などで点検作業を行うことが想定された小型ロボットだ。カメラの高さを変えられるテレスコピックポールや点検作業を効率化するAIを搭載している。

一方「LiLz Gauge」は、アナログメータ値の自動読み取りが可能なクラウドベースの点検AIソリューションだ。機械学習および画像処理を活用して、画像からアナログメータの値をデジタル値に変換できる。

今回両製品の連携により、「ugo mini」が巡回中に撮影したメータ画像を、「ugo Platform」を介して「LiLz Gauge」に送信し、AIがアナログメータの値を自動解析する。また、設定した閾値を超えればアラートを出すことも可能だ。

これにより、従来は人が目視で行っていたアナログメータの点検業務を、自動化・デジタル化することが可能になる。

なお、「LiLz Gauge」は円型・矩形型・カウンタ型・ナナセグ型・レベル型・フロート型・ランプ型など、多様なメータ形状に対応しており、同じ画像内に複数の計器を処理可能な解像度でおさめることができれば、一括読み取りも可能で、位置ズレの補正機能も付帯している。

さらに、撮影したデータは「LiLz Gauge」のプラットフォーム上で確認できるとのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録