新型コロナウイルスの影響により、これまで以上にECサイトの活用が進んでいる。同時に、国内のクレジットカードの不正利用被害は年々増加しており、そのほとんどが窃取されたカード情報等を不正に利用したなりすましによる被害である。中でも、EC加盟店において多く発生している。
株式会社吉野家においても同様に、公式通販ショップの売上は対前年比130%以上の成長を遂げる一方で、2020年2月下旬頃からクレジットカードの不正利用による高額な不正注文が相次いで発生していた。
マクニカネットワークス株式会社とGMOペイメントゲートウェイ株式会社は、吉野家へクレジットカード決済の不正防止サービス「Sift」を提供した。
Siftは、機械学習によってクレジットカードの不審な取引を検知し、未然に防止するオンライン不正検知サービスである。注文の際に入力項目が増えたり、決済の途中で違うサイトの画面が表示されたりするようなセキュリティ対策とは違い、Siftでは機械学習によって怪しいユーザの行動を検知するため、ユーザの離脱につながることがないという。
また、ルールベースの対策では最新の不正手口に都度対応しなければならないが、Siftの機械学習は34,000以上のWebサイトとモバイルアプリで構成される集合体からインテリジェンスを活用するため、不正ルールのチューニングといった運用負荷も最小限に抑えられるとのことだ。
吉野家公式通販ショップでは、Siftの利用により、顧客体験を阻害することなく以下のことが実現した。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。