GMOサイバーセキュリティ byイエラエ、「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」に対応できるネットワーク機器数を拡張

GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は、自動脆弱性診断・ASMツール「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」の診断機能を2024年4月30日より拡張し、「Palo Alto Networks」「Cisco」「SonicWall」の3ブランドのネットワーク機器への脆弱性診断に対応した。

「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」は、インターネットからアクセス可能なIT資産の情報を調査し、それらに存在する脆弱性などのリスクを継続的に検出・評価する国産のASMツールだ。

利用者の社名やサービス情報をもとに、攻撃面となる可能性があるWebサイトやネットワーク機器を洗い出し、ツールによる定期的なセキュリティ診断を実施する。これにより、自社のIT資産の棚卸しと、サイバー攻撃リスクの可視化を行うことができる。

今回の機能拡張により、「Palo Alto Networks」「Cisco」「SonicWall」の3ブランドに加え、SonicWallが提供するVPNや、ファイアウォールなどの機能を備えたネットワーク機器の脆弱性診断に対応した。さらに、オープンソースのVPNソフトウェア「OpenVPN」の診断にも対応した形だ。

診断項目は、「デバイスの検出」と「管理コンソールの認証ページ閲覧状況の検出」で、セキュリティ上の問題としてネットワークに接続された未検出のデバイスがないか、認証されていないユーザーが管理コンソールへアクセスが可能になっていないかが検出可能になった。

GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、「従来、GMOサイバー攻撃 ネットde診断の診断はWebサイト中心であったが、今回の機能拡張によりネットワーク機器にも対応が可能になり、今までよりもIT資産に対する網羅性が向上した。」としている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録