これまで株式会社ベルクでは、既存の設置カメラにおいて、売り場での陳列・売れ行きの確認や、バックヤードでのオペレーション確認に映像を活用し、売り上げ拡大や業務改善に取り組んできた。一方、店舗スタッフ(店長、部門管理者)は、店舗ごとの業務対応から、映像を見る時間を割けないという課題があった。
そこでベルクは、セーフィー株式会社と共同で、新たに提供を開始するエッジAIカメラ「Safie One(セーフィー ワン)」による、店舗業務の実証実験を行った。
この実証実験は、「Safie One」のAIカメラの映像を通じて、立ち入りカウント(エリアカウント)による滞留率検知や、通過人数カウント(ラインカウント)による検知を行い、それら検知データと販売データを連携し、数値の可視化を行った。
立ち入りカウントによる検知では、お弁当(惣菜)エリアの俯瞰できる場所に「Safie One」を設置。映像とAIによる立ち入りカウント検知を連携したデータ分析を行い、適切なお弁当の陳列と補充を管理するものだ。
エリアを4分割したゾーン計測により、立ち寄りが一番高いエリアを明らかにし、各エリアにおける回遊の把握を行った。
![ベルクとセーフィー、エッジAIカメラ「Safie One」 を活用した店舗業務の実証実験を実施](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/4a8a5cd834a3dc76df1f77c1a4213c75.jpg)
それを元に、消費者の購買行動にあわせた商品配置の変更や、曜日や商品キャンペーンによる旬の商品や売り切り商品の配置の決定へとつなげる。
![ベルクとセーフィー、エッジAIカメラ「Safie One」 を活用した店舗業務の実証実験を実施](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/1f848c82e8c594eea4f4ea31b661be3b.jpg)
今後は、販売実績のデータと掛け合わせることで、値引き分析、PI値分析による管理にもつなげていく予定だ。
通過人数カウントによる検知では、店舗入口2ヵ所に「Safie One」のカメラを設置し、入店時のライン検知により取得できる滞在者数から、曜日、時間帯の傾向を把握することでレジ開放やシフト最適化につなげていく。
そして、「Safie One」の映像検知から、4つの数値(店前交通量、入店者数、滞留者数、購入者数)と、販売データ(POSデータ)を組み合わせ、ファネルにより可視化する。
両社はこれらの実証実験から、映像とAIによる立ち入りカウントを活用することで、商品販売に関する新たな知見が得られたとし、映像とAI連携によるフードロスへの貢献も期待しているという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
![IoTNEWS](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/2020/02/logo_square_512.png)
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。