文具事務用品メーカのぺんてる株式会社は、文具・描画材に加えて、タッチパネルやペンタブレットなどの電子機器の製造販売を手掛けている。近年では、B2B向けの産業ロボットや医療機器の製造等の領域の事業も展開している。
また、IoTの導入による生産工場のスマート化への取り組みを2019年より開始し、2021年には全社業務のDXを担当する専門部署「デジタルシフト課」を新設しているが、AI及びIoT人材の育成や開発環境などに課題を抱えていたのだという。
そうした中、アステリア株式会社は、ノーコードで汎用的なカメラや各種センサによるデータと様々なシステムとの連携が可能な、AI搭載IoT統合エッジウェア「Gravio(グラヴィオ)」が、ぺんてるに採用されたことを発表した。
具体的には、「Gravio」を活用し、ITツールやシステム開発経験が少ない管理系部門のスタッフや若手人材を中心としたプロジェクトを立ち上げ、AIカメラやIoTセンサの利活用で、オフィスのデジタルシフトを実現する環境構築に着手した。
このプロジェクトでは、目視による施設管理を行っていたサーバールーム内の温湿度変化のリモート監視や、AIカメラの画像認識機能を活用した重要施設の自動監視ソリューション等を開発。AIカメラやIoTセンサの導入によるスマート化で、設備管理業務の効率化や施設全体のセキュリティ性能を向上した。

さらに、会議室やトイレなどの共用スペースには、人感センサやドアセンサを設置することで、利用状況の「見える化」も実現している。
ぺんてるでは、IoTやAIを活用することで、国内の各工場でのサーバルームのリモート監視、異常検知システムの構築も検討している。
今後は、「デジタルシフト課」が進めるオフィスのスマート化に関わる取り組みを他の事業所や工場にも展開し、全社のDXをさらに推進する方針だという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。