野村不動産グループで清掃管理業務を行う野村不動産アメニティサービス株式会社では、掃除ロボットを活用した清掃業務を一部のオフィスビルにて実施しているが、掃除ロボットが自律移動してオフィスビル1棟全体の清掃業務を行うには、「走破性能」「清掃性能」「エレベータや防火扉等との設備連携」等の課題があった。
こうした中、野村不動産ホールディングス株式会社(以下、野村不動産HD)と株式会社オカムラは、オフィスビル1棟全体で、掃除ロボットとエレベータを連携して自律自動の清掃業務を行う実証実験に着手したことを発表した。
この実証実験では、掃除ロボット活用における課題を整理し、稼働中のオフィスビルで実証を行うことで、掃除ロボット活用と人的な清掃業務の最適なオペレーション構築を目指す。
使用機材は、業務用掃除機を搭載して搬送し、自律走行して床掃除を行う業務用掃除ロボット「STRIVER(ストライバー)Ⅰ・Ⅱ」を導入した。「STRIVER Ⅰ・Ⅱ」は、通路の段差や傾斜の走行が可能で、壁際1cmまで接近して床掃除することが可能だ。

エレベータをはじめとした施設設備とのシステム連携によって、清掃範囲を数フロアだけではなく、オフィスビル1棟全体への拡大を目標としている。
さらに、掃除ロボットの効率的な運用と、清掃員による人的な清掃オペレーションの最適な組み合わせを構築する予定だ。
今後は、複数台のロボットのエレベータ連携や一元管理、災害時対応の検討を進めていくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。