安田不動産、清水建設の「DX-Core」を活用しスマートビル運営・地域連携DXの実証を開始

安田不動産株式会社は、同社が運営する新虎安田ビルにおいて、施設利用者の利便性向上及び建物管理の効率化を目的に導入した、清水建設株式会社が提供する建物OS「DX-Core」を利用し、スマートビルとしての運営を開始した。

具体的には、新虎安田ビルにおけるDXサービスとして、専用ポータルサイトを開設する。

施設利用者とビル管理者が連携できるよう、館内のお知らせ情報の閲覧や各種申請、テナント内の空調・照明・ブラインド操作を行うポータルサイトを開設予定だ。今後、利用者の要望に応じて機能を拡充するとしている。

安田不動産、清水建設の「DX-Core」を活用しスマートビル運営・地域連携DXの実証を開始
ポータルサイトのイメージ

さらに、トイレや喫煙室の混雑状況表示、人の動きをカメラで自動検知するELVの自動呼び出しなどを実施し、日常的なビル利用の自動化・見える化を図る。

安田不動産、清水建設の「DX-Core」を活用しスマートビル運営・地域連携DXの実証を開始
DX/IoTを活用したきサービス概要

また、scheme verge株式会社の人流解析・マネジメントプラットフォーム「Horai」を「DX-Core」と連携させ、賑わい創出を目指した実証実験を三社共同で実施する。

この実証実験では、新虎安田ビル及び周辺地域において、「DX-Core」と「Horai」を連携させ、ビル内外の人流データを取得・解析し、その結果を「DX-Core」アプリ及び「Horai」アプリ経由でリアルタイム提供する。

具体的な取組みとしては、施設利用者にデジタルスタンプカードやクーポンサービスを提供し、周辺地域での消費を促進するのと同時に、オフィステナント向けのチームビルディングイベントを開催し、出社意義を高めるような施策を検討しているとのことだ。

また、これらの施策を通じて得られるデータを活用し、サービス改善のPDCAを繰り返して、効果的な方法を模索していくことを想定している。

なお、この実証実験は、NEDOの助成事業において、清水建設及びscheme vergeが応募し採択された「人の行動履歴等、人流データ活用によるスマートビルを中心とした賑わい創出および地域の活動意欲活性化検証事業」の一環として推進されるものだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録