IoTで世界をリードする建設機械メーカーのコマツ。始まりは、2001年から標準搭載した、世界中にあるコマツの建機の稼働状態をモニタリングする「KOMTRAX(コムトラックス)」だった。
2015年には、建設現場の安全・生産性を向上させるソリューション事業「スマートコンストラクション」を展開。「労働力不足」という土木建築業における重大な課題を解決するため、自社の建機性能の向上にとどまらず、従来のコマツのビジネスとは関係のない領域を含めた「全てのデータ」を収集することで、土木建築のバリューチェーン全体を最適化するそのソリューションは、IoTビジネスの模範事例として注目を集めた。
そして2017年、同社はNTTドコモ、SAP、オプティムと4社で「株式会社ランドログ」を設立。「スマートコンストラクション」の「データ収集基盤」と「アプリケーション」の2層を切り分け、「データ収集基盤」をオープンプラットフォーム「LANDLOG(ランドログ)」として展開。第3社企業が、LANDLOGに蓄積されたデータを活用して、自由にアプリケーション開発を行える環境を構築した。今年の5月からはパートナー制度「LANDLOG Partner」の提供を開始し、エコシステムを拡大している(※1)。
産業別プラットフォームの「先駆け」とされるLANDLOGを、その構想段階から支援してきたのがIoTソリューション事業を手がける株式会社ウフルだ。同社は現在、国内企業10社の産業別プラットフォーム構築を支援している。LANDLOGは両社の強力なパートナーシップの元に生まれた。
実はその背景には、コマツのIoTビジネスの「仕掛け人」である同社執行役員 スマートコンストラクション推進本部長 四家千佳史氏と、ウフルCIO/IoTイノベーションセンター所長 八子知礼氏の出会いがあった。
このたび、そのお二人に出会いのきっかけやLANDLOGの立ち上げに至るまでの経緯について語っていただいた。本稿ではそのインタビューの前編をお送りする。モデレーターは、2015年のIoTNEWS立ち上げ以来、二人を取材し続けてきた小泉がおこなった。
構想からわずか4か月、「オープンにする予定はなかった」
IoTNEWS 小泉耕二(以下、小泉): お二人が知り合ったきっかけについて教えてください。
コマツ 四家千佳史氏(以下、四家): 今から3年前でしょうか、「スマートコンストラクション」の紹介をしてほしいということでイベントに呼ばれ、八子さんとパネルディスカッションをしました。
ウフル 八子知礼氏(以下、八子): 2015年の10月20日です。当時はまだ私が前職のシスコシステムズにおり、大和ハウス工業さんが開催した「Industrial Internet研究会」で初めてお会いしましたね。
小泉: そのイベントは、私も取材させて頂きました(※2)。そうですか、あの時が初めてだったんですね。
八子: そうなんです。ぼくはそれまでずっと四家さんにお会いしたいと思っていました。そこで、大和ハウスさんから四家さんの登壇の予定を組みましたと話を聞き、参加者として行くつもりだったのですが、実はパネルディスカッションをしてくださいとのことでした(笑)。
小泉: そうでしたか。私も、その時に初めて四家さんとお会いしました。お二人は、今では一緒にお仕事されています。そのきっかけは何だったのですか?
四家: 「スマートコンストラクション」にはプラットフォームの基盤やエコシステムが必要ですが、それらはコマツの中では手がけたことがないものでした。
そこで、ある時に八子さんとお話している中で、私の方からサポートしていただけないかと打診をしました。そこから「LANDLOG」の構想が生まれてきましたし、色々なパートナー様に参加してもらうためにどうしたらいいかという議論を進めていきました。
八子: 実は、それが2016年5月18日の「IoTConference」(IoTNEWS主催)の懇親会のことなんですよ。私から四家さんにカンファレンスのご登壇をお願いし、懇親会で色々とお話ししている中で、「八子さん、何かやろうよ」とお声がけをいただいたのです。その頃、私はウフルに転職していましたから、「弊社ではこんなことならできますよ」と、ご紹介だけしたのですが。
小泉: では、個人的に八子さんにご相談したことがきっかけとしてあって、だんだんと取引が始まっていったということなんですね。
四家: そういうことですね。
小泉: 今でこそプラットフォームの「お手本」として知られるLANDLOGですが、なかなかあのような構想は思いつかないと思います。アイディアはどのように生まれたのですか?
四家: そもそもLANDLOGの「オープン」という構想はだいぶあとから出てきたんです。昨年の7月に、展示会(メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2017)で「スマートコンストラクション」を出展するという話があり、ウフルさんにはその企画運営をお手伝いしてもらっていました。その議論の中で、「いまオープン化を考えているんだ」という話を八子さんにさせていただきましたね。
小泉: その展示会は、私も取材させていいただきました(※3)。「LANDLOG」という名前がブースのど真ん中にありました。
四家: そもそもあれは予定になかったんですよ。「スマートコンストラクション」を展示する予定でしたから。急遽、全部変えたんです。
小泉: え、そうだったんですか…?
八子: それはもう、すさまじいスピード感でしたよ。オープン化の議論が始まってから、展示会までが半年もないくらいでしたから。
四家: プラットフォームをオープンにしようと決めたのが3月、そこから4か月で展示会でした。八子さんと最初に展示会の構想を企画したときは、オープン化の予定は全くありませんでしたね。
八子: 初めはクラウドプラットフォーム「KomConnect(コムコネクト)」のパートナリングやカンファレンスを行い、比較的クローズドにパートナーを集めていきましょうという話でした。3月にいきなり四家さんから「オープンにしたい」とお聞きした時は、本当に驚きました。
ぼくはそこから、「四家さんの周りで起きるイベントは、毎回これくらいのスピード感で進んでいくのだな」と実感しました。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。