株式会社インテックは、都市OS(スマートシティの情報基盤)として期待されている「FIWARE」を利用したセンサー情報を収集・分析・可視化するIoTプラットフォームを開発し、富山県滑川市、南砺市、上市町の協力のもと、自治体業務の効率化や課題解決を目的とした実証実験を実施する。
同プラットフォームは、社会・公共分野で業種を超えてデータの共有・活用を実現するデータ共有基盤のFIWAREとソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するLPWA(低消費電力の広域無線通信技術)の無線通信サービス「ELTRES IoTネットワークサービス」を採用することで、IoT環境を短期間に導入しエリアを限定せず全国で利用可能になる。
今回実施する実証実験の内容は以下の通り。
- 滑川市
- 南砺市
- 上市町
滑川市は、古くから水害に悩まされてきたことから、河川の改修や放水路の整備を行うなど、水害対策に力を入れている地域である。今回は、住宅密集地に流れ込む伝五郎川に水位センサーを設置し、水位変化の遠隔監視や危険水位のメール通知を行い、水害対策に役立つかを検証する。実施時期予定は2021年1月~2021年7月である。
南砺市の山間部は豪雪地帯であり、毎年11月に除雪対策本部を立ち上げ、万全の体制で冬に備えている。今回は、除雪車にGPSを搭載して除雪車の位置情報や市道の除雪状況をデータ化し、除雪作業の実態を可視化することで、除雪業務委託料精算時のエビデンスとしての利用や除雪担当エリアの見直しなどの参考データとして活用できないかを検証する。
また、積雪量を確認しにくい山間部に積雪センサーを設置し、除雪の必要性について遠隔監視可能かも検証する。実施時期予定は2021年1月中旬~2021年2月である。
上市町は、町鳥獣被害防止計画を策定し、町と鳥獣被害対策実施隊が一体となって被害防止に取り組んでいる。箱罠に餌を仕掛ける作業や捕獲確認のため、定期的に現地作業を行う必要がある。
しかし、冬季に箱罠設置場所である山間部に人が入るのは負担が大きいため、今回の実証実験では箱罠にセンサーを設置し捕獲状況を遠隔で確認することで、現地確認作業の負担軽減に役立てられるかを検証する。実施時期予定は2021年1月中旬~2021年3月中旬である。
同プラットフォームを活用することで、自治体が独自で無線環境を構築する必要がないため、すぐに利用開始できる。また、各自治体が抱えるさまざまな課題(児童や高齢者の見守り、雨量の観測、田畑の環境監視、各種車両のモニタリング、盗難防止など)に貢献し、職員の業務負荷削減と住民サービスの向上を実現するという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。