NTT Comとパナソニック、 顔認証を統合IDとしたデータ利活用の事業共創をCROSS LABにて開始

NTT Comとパナソニックは、NTT Comが2021年4月に開設したSmart City分野での共創環境「CROSS LAB for Smart City」(以下、CROSS LAB)にて、顔認証を統合IDとするデータ利活用事業の共創を2021年6月より開始した。

共創事業内容は、NTT Comのデータ利活用基盤の1つである「Smart Data Platform for City」と、ディープラーニングを応用した顔認証技術を活用したパナソニックの「顔認証 入退セキュリティ&オフィス可視化システムKPAS(ケイパス)」を連携させる。二つを連携させることにより、顔画像にひもづいた情報を統合IDとして「Smart Data Platform for City」上で管理することができ、CROSS LABのさまざまなシステムと連動させることができる。

具体的には、顔認証を用いることにより、CROSS LABへの非接触での入退室が可能となる。利用者側は、顔画像をIDに活用することで、IDカード等の紛失によるセキュリティリスクの低減、非接触での認証などのメリットがある。

また、入退ゲートの顔認証で得た属性情報に応じて、室内のエリアごとの照明や空調を制御することができる。例えば、色を正しく見る必要がある印刷やデザイン関係の仕事をする人のエリアでは照明を自然光に近い明るさにするなど、属性に合わせたパーソナルな照明・空調制御を行う。

NTT Comとパナソニック、 顔認証を統合IDとしたデータ利活用の事業共創をCROSS LABにて開始
入館時の顔画像がIDとなり、室内の照明や空調を制御する。

今後の構想として、一人ひとりの行き先階を把握しエレベータの制御を行うことで、オフィスビルでの待ち時間を短縮する仕組みや、スタジアムやアリーナにおいて、タッチレスな入退場や決済環境、パーソナライズされたファンサービスの提供を検討しているという。

NTT Comとパナソニック、 顔認証を統合IDとしたデータ利活用の事業共創をCROSS LABにて開始
顔認証により行き先階を判定する。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録