オプティム、スマートシティ及び都市OSソリューション 「OPTiM City OS」の提供を開始

株式会社オプティムは、「OPTiM Cloud IoT OS」を2016年にリリースし、農業、土木・土木建築、医療など、様々な産業向けにプラットフォームとして、「OPTiM Cloud IoT OS」を提供。それらのプラットフォームの上で、それぞれの産業向けに特化したアプリケーションを開発・提供してきた。

そうした中、オプティムは本日、データ連携基盤および各種サービスの基盤となる「都市OS」に、AI・IoTプラットフォームサービス「OPTiM Cloud IoT OS」とそのアプリ群を用いた、スマートシティおよび都市OSソリューション「OPTiM City OS」の提供を開始することを発表した。

内閣府が発表したスマートシティリファレンスアーキテクチャでは、「都市OS」の構成要素を「サービス連携」「認証」「サービスマネジメント」「データマネジメント」「アセットマネジメント」「外部データ連携」「セキュリティ」「運用」の8つに分類し、それぞれに必要となる個別機能の要件が定義されている。

「OPTiM City OS」の各機能は、これらの構成要素の要件に準拠したものとなっており、「都市OS」として活用することが可能だ。

各機能群は、クラウドサービスの各種機能、スケーラビリティ、レジリエンス(復旧・復元する機能や能力)を徹底的に活用する、クラウドネイティブなマイクロサービスアーキテクチャで設計されている。

マイクロサービスアーキテクチャとは、変化するニーズに合わせて機能の追加や組替えを容易にするため、ひとまとまりのシステムを独立した複数のサービスで構成する設計手法であり、システムの柔軟性と拡張性を実現する。

この柔軟性と拡張性により、EUが官民連携で開発しているソフトウェア群「FIWARE」のようなオープンソースソフトウェア(OSS)の「都市OS」の機能を、必要に応じて組み込むようなカスタマイズも可能になる。

オプティム、スマートシティ及び都市OSソリューション 「OPTiM City OS」の提供を開始
スマートシティリファレンスアーキテクチャ「都市OSの全体像」を現した図

また、「OPTiM City OS」の専用ID管理機能はマルチテナント(システムの共有利用)な設計になっており、個人利用、組織利用の両方のユースケースで利用することができる。

組織利用では、企業での利用、家庭内での利用をカバーすることができ、テナント内での権限制御、テナント間の権限制御、ロールによる権限制御、個別のアクセス制御など、柔軟なアクセス制御が可能となっている。

また、MDM・PC管理サービス「Optimal Biz」と連携したシングルサインオンサービス「OPTiM ID+」により、セキュリティをより高めることも可能だ。

「OPTiM City OS」の企画、設計、実装はオプティムにより行っており、FIWAREなどの既存のOSSな都市OSをベースとするのではなく、一から開発をしたもの(スクラッチ開発)となっている。

さらにオプティムは、「OPTiM Cloud IoT OS」と連携するアプリケーションを多数展開しており、それらのうち、都市OSでのユースケースに適合しうるアプリケーションを「OPTiM City OS」としてセットで提供することが可能だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録