引越しをする際は、複数の自治体や民間事業者への届け出が必要で、人により必要な手続きが異なるため、手続き漏れにより必要なサービスが受けられないなどの課題がある。
そうした中、デジタル庁は、マイナポータル上での「引越し手続オンラインサービス」が2023年2月に開始され、自治体への転出届および転入・転居予定連絡のオンライン申請が実現されている。
そして、株式会社NTTデータはさらなる利便性向上へ向け、引越しに伴う行政手続きや、電気・ガス等の民間事業者の手続きをまとめてオンラインで実施できるサービスを、2023年11月1日より開始する。
このサービスは、NTTデータが提供するパーソナルデータ流通基盤「BizMINT」を活用して実現するものだ。
引越しポータルサイト等、引越し手続きに関するアプリやポータルを提供している事業者(以下、ポータル事業者)に向けたサービスと、利用者の新規申込みや住所変更などの申請情報を受け取る事業者(以下、受け手事業者)に向けたサービスを提供する。
サービスを介して「マイナポータル」と連携することで、利用者が引越しポータルサイト上で自治体への申請(転出届および転入・転居予定の連絡)や、「BizMINT」と連携している受け手事業者(電気・ガス等)の民間手続きが可能となる。
なお、申請データの連携にあたっては、必ず利用者本人から同意を取得している。
また、本人確認サービス「BizPICO」を用いて、公的個人認証サービスを活用した本人確認を行っているため、受け手事業者は、真正性の高い情報を受け取ることが可能だ。
「BizMINT」が複数のポータル事業者と連携し、プラットフォームの役割を担うことで、受け手事業者は「BizMINT」と連携することで複数の引越しポータルサイト等から情報を受け取ることが可能だ。
2023年11月サービス開始時点では、ウェブクルーが提供する引越しのポータルサイト「Smyb」と連携する予定だ。
まずは、株式会社ウェブクルーに加え、石川県のエリアを中心とした事業者4社が利用を開始する。
民間事業者の手続きに関しては、石川県加賀市全面協力のもとで、石川県の事業者との連携を先行して開始し、今後は、順次全国の事業者との連携を拡大していくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。