岩谷産業とotta、イワタニゲートウェイとotta見守りシステムを連携させた「IoT防災支援システム」に関する実証を実施

従来、避難状況や残留者の有無確認は、消防、警察、自衛隊が巡回や各宅の個別訪問により捜索する等、大きな手間と時間を要していた。

岩谷産業株式会社と株式会社ottaは、住民避難指示や避難状況確認、残留者捜索のための手段として、岩谷産業独自のIoTプラットフォーム「イワタニゲートウェイ」と、ottaが運営するotta見守りシステムを連携させた「IoT防災支援システム」を活用する実証を、2023年11月11日に鹿児島市で実施された第54回桜島火山爆発総合防災訓練にて実施した。

同実証では、桜島内の住民宅にゲートウェイを設置し、鹿児島市災害対策本部からゲートウェイの音声通信機能を用いて各住民に避難指示を実施した。ゲートウェイはotta専用端末の位置情報受信機能も保有しているため、ottaの専用端末を携帯した住民が、自宅から避難した情報が記録される。さらに、避難所への道中や避難所でも位置情報が記録されることで、住民の避難状況をリアルタイムで確認ができ、残留者捜索における捜索範囲の特定にも役立てられた。
岩谷産業とotta、イワタニゲートウェイとotta見守りシステムを連携させた「IoT防災支援システム」に関する実証を実施

岩谷産業とotta、イワタニゲートウェイとotta見守りシステムを連携させた「IoT防災支援システム」に関する実証を実施
同システムを用いることで、地域住民の迅速かつ安全な避難行動にも寄与するとともに、避難誘導の負担軽減にもつながることが確認できた。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録