Strolyとべカメックス東急社、ベトナムでスマートシティ開発プロジェクトを開始

ベトナムでは急速な経済発展に伴い、都市部での交通渋滞と大気汚染が深刻な問題となっており、その対策の一環として公共交通の促進が急務だ。

こうした中、株式会社Strolyは、ベトナム・ビンズン省のスマートシティ開発について、べカメックス東急有限会社との共同プロジェクトを立ち上げた。

このプロジェクトは、「都市でのサステナブルな移動の促進」および「開発中都市の未来ヴィジョンの共有」を目指し、Strolyのデジタルマップサービスをベースに様々な企画を展開するものだ。

今回、第一弾リリースとして、ビンズン省の公共交通機関であるバスのリアルタイム情報を表示したマップを公開した。

デジタルマップ上でバスのアイコンをタップすると、路線のルートを表示することができる。これにより、「目的地に行くにはどのバスに乗ればいいかわからない」「目的のバスがいつ来るかわからない」といったバスの利用に対する不安を解消する。

Strolyとべカメックス東急社、ベトナムでスマートシティ開発プロジェクトを開始
バスのリアルタイムロケーション表示のイメージ

また、このマップでは、ビンズン新都市におけるべカメックス東急社の都市開発の最新情報や、新施設の開業予定などのプロジェクト情報も提供し、未来の都市イメージを伝えることを目的としている。

Strolyとべカメックス東急社、ベトナムでスマートシティ開発プロジェクトを開始
中長期的な開発プロジェクトを可視化イメージ

第一弾以降のプロジェクトの展開としては、マップ上でのスタンプラリーの開催を予定している。動くバスの中にチェックインスポットを設定し、参加者はバスの乗車と、特定のエリアでのチェックインにより抽選に参加できるといった、リアルな空間と連動したイベントの開催を計画している。

また、Strolyでは、マップの利用者の移動データをもとに利用者の移動傾向の分析を行うことができる。今回の企画においても、利用者がマップを使ってどのように移動したか、スタンプラリーの企画に沿ってその移動傾向がどのように変化したかなどの分析につなげ、エリアにおいて人に行動を促すメディアとしてのデジタルマップの可能性を検証するとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録