富士フイルムシステムサービス、「罹災証明迅速化ソリューション」にドローンで被災状況を確認できる機能を追加

被災者が生活再建に向けた援助を受けるためには、自治体から交付される罹災証明書が必要だ。しかし過去の災害時には、罹災証明書交付に数カ月を要するケースもあった。

そこで富士フイルムシステムサービス株式会社は2023年6月より、罹災証明書交付業務のデジタル化に向けて、システム上で被害調査の計画策定・進捗管理ができる「被害調査統合システム」と、タブレット端末を活用して被災現場での被災度調査を支援する「家屋被害判定アプリ」を、「罹災証明迅速化ソリューション」として提供してきた。

こうした中、富士フイルムシステムサービス株式会社は、「罹災証明迅速化ソリューション」において、ドローンによる空撮画像をもとに家屋の被災状況を確認できる「被災状況可視化機能」を拡充し、2024年4月1日より提供を開始する。

今回新たに提供される「被災状況可視化機能」は、ドローンで空撮した被災家屋の画像を「被害調査統合システム」上の地図に表示させる機能で、同システムのオプション機能として提供される。

この機能を活用することで、「被害調査統合システム」上で空撮画像をもとにした家屋の被災状況の把握や、調査すべきエリアの優先度の判断を支援することが可能となる。道路の寸断などで調査員が被災現場に行けないケースでも有用だ。

富士フイルムシステムサービス、「罹災証明迅速化ソリューション」にドローンで被災状況を確認できる機能を追加
「被害調査統合システム」上での「被災状況可視化機能」利用イメージ。選択した家屋(図左下)を様々な角度から空撮した画像を表示し、被害状況の把握を支援する。

さらに同社は、「被災状況可視化機能」の提供開始と同時に、罹災証明書などを出力できる「罹災証明書出力機能」と、住民から「一部損壊の判定でよい」という同意取得ができた場合、現地調査をせずに罹災証明書を交付する「自己判定申請受付機能」も「被害調査統合システム」のオプション機能として新たに加える予定だ。

なお、愛媛県宇和島市が4月1日より「被災状況可視化機能」の利用を開始する。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録