京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)は、IoTネットワーク「Sigfox」を活用した開封検知ソリューション「SeeGALE(シーゲル)」の新たなラインナップとして、製品輸送時の位置情報や開封状況が検知でき、繰り返し使用できるカード型デバイス「SeeGALEカード」を、2023年10月19日から提供を開始する。
「SeeGALE」は、IoTデバイスを貼ることで、製品の出荷から開封までのトレーサビリティや開封状況を把握できる開封検知ソリューションだ。
これまでは、「SeeGALE」のデバイスとして、低価格で1度のみ使用できるフィルム状のデバイス「SeeGALEフィルム」が提供されていたが、今回、新たに繰り返し使用できるカード型デバイス「SeeGALEカード」の提供を開始する。
「SeeGALEカード」は、繰り返し利用可能なため、拠点間での製品や部品の輸送時に使用するプラスチックコンテナなどの通い箱に取り付けて利用することができる。

また、Sigfoxネットワークにより広域での利用ができ、データを読み取るための中継機も不要だ。対象物に同梱することで、出荷後の位置情報や開封状況を確認できる。
価格は、「SeeGALEフィルム」が10万台購入の場合税抜300円なのに対し、「SeeGALEカード」は、1万台購入の場合1台あたり税抜き1,500円からで、通信費は契約回線数およびメッセージ数により変動するが、1台あたり年額税抜90円からとなっている。
デバイスは、電池交換が可能で一度購入した後は繰り返し使用することができる。
「SeeGALE」のユースケースとしては、製造業における市中在庫管理が挙げられている。
自社製品の市中在庫や消費トレンドを把握することができ、生産計画と需要予測の精度を高めることが可能だ。特に、少量多品種、ロングテール製品の在庫量の適正化に活用することができる。

なお、2023年10月24日~26日にRAIアムステルダムコンベンションセンター(オランダ)で開催される「Parcel+Post Expo 2023」にて、ヨーロッパにおける「SeeGALE」のディストリビュータとなるUnaBizと共同で、「SeeGALEカード」を出展する予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。