東京ロボティクス、無人物流ソリューション「Torobo GTC」を提供開始

東京ロボティクス株式会社は、物流施設向けのソリューションとして、移動マニピュレータを用いて棚からカゴ車等へ商品を無人搬送する「Torobo GTC」の提供を開始した。

物流施設向けのピッキング支援システムの多くはGTP(Goods-to-Person)と呼ばれ、ピッキングステーションの設置と、そこでの作業者による商品受け取りを前提としている。ただし、これには省人化が不十分という課題があった。

そこで東京ロボティクスは、商品の運搬先をカゴ車等にすることで人手の介在をなくし、24時間の無人運用と人件費の削減を可能にするソリューションを開発した。

また、商品の直接ピッキングによる棚上の稠密な配置と、約3.9メートルの高さまでのリーチを可能にすることで、高い保管効率も実現している。

その他、ロボット1台あたり60pcs/h前後のスループットが出せる点や、既存の棚を転用することで初期費用を抑えられる点も特徴だ。

最初のソリューションとしては、箱類(特に靴箱)のピッキングにフォーカスしているが、将来的にはバリエーションを増やすことも予定しているのだという。

また、このソリューションは、顧客のWMS(Warehouse Management System)と連携し、ロボットが自動的に商品補充や商品出荷、棚卸しといった作業を実施する。特に、補充や出荷においては、ロボットが商品をカゴ車等からピックし、適切な場所に運搬・格納する。

東京ロボティクス、無人物流ソリューション「Torobo GTC」を提供開始
「Torobo GTC」を活用した倉庫イメージ

現在、ロボットとして、高さ3.9mリーチタイプ(TG-L)と高さ2.6mリーチタイプ(TG-S)の2種類を提供しており、環境に応じてカスタマイズも可能だ。

東京ロボティクス、無人物流ソリューション「Torobo GTC」を提供開始
2種類のロボットタイプ

ハンドリング対象としては、靴箱、箱入れされた家電、箱入れされた工業部品、カートン全般などの箱類を中心に扱っており、今後は箱類以外の物品を扱うことも検討しているのだという。

[Torobo GTCを用いた靴箱ピッキングのデモ動画(フリーロケ)。]

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録