TOPPANホールディングス、医療過疎地での処方せん薬宅配サービスの有用性を検証

TOPPANホールディングス株式会社は、新潟県魚沼市のへき地医療における薬局・薬剤師不足の解消を目的に、処方せん薬宅配サービスを活用し、遠隔医療体制を構築する実証実験を2024年4月2日から2024年9月30日まで実施すると発表した。

この実証実験では、診察後の処方せん薬の受け取りについて、オンライン服薬指導を実施した後、処方せん薬の宅配を実施する。これにより、へき地医療における薬局・薬剤師不足解消の実現と、高齢者が多い過疎地におけるオンラインサービスの有用性を検証する。

活用されるオンラインサービスは、TOPPANホールディングスの完全子会社であるおかぴファーマシーシステム株式会社が提供する処方せん薬宅配サービス「とどくすり」だ。

「とどくすり」を活用することで、Webサイトから調剤や配達に必要な情報を薬局に送信し、オンラインによる服薬指導を受けられ、支払い方法によって送料やサービス料が無料で医薬品を自宅で受け取ることができる。

TOPPANホールディングス、医療過疎地での処方せん薬宅配サービスの有用性を検証
実証実験の概要図

なお、実施場所は、新潟県魚沼市の一般財団法人魚沼市医療公社の協力のもと、魚沼市の入広瀬診療所にて実施される。(トップ画)

この実証を通じて、入広瀬診療所側と参加者側のアンケートによる課題抽出や有効性の検証を行い、本格提供を見据えた運用の安定化、継続を図る計画だ。

今後TOPPANホールディングスは、薬剤師免許を取得していながらも、薬剤師として働いていない地域の「潜在薬剤師」に向けて、オンライン服薬指導を働き方の一つとして提示し、地元人材の活用も視野に取り組みを推進していくとしている。

また、今回の実証を経て、2024年10月から魚沼地域での「とどくすり」を活用した遠隔医療体制の自走を目指すほか、全国のへき地医療対象地域において、調剤・薬剤に関する遠隔体制の構築を目指すのだという。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録