株式会社IROYAは同社で運営するEコマースサイト&セレクトショップ「IROZA」での経験を基に、店頭オペレーションや倉庫マネジメント、フルフィルメント業務に至るまで物流・流通・商流をノウハウとして集積し、小売流通事業者に特化したオムニチャネル支援サービス「Monopos」の提供を開始した。
これまでの小売はさまざまな商慣習に縛られ、ECサイトや店頭の管理運用フローやコストの効率化・最適化が進んでいない状況だった。「モノの流れを、ラクにする。」がコンセプトの「Monopos」はIoT時代を先駆けたクラウドPOSとして、オムニチャネル対応はもちろん、スマートな販売情報管理や物流拠点管理を実現する。
「Monopos」の商品開発に際して、大和ハウス工業グループ・大和物流株式会社、Daiwa GF Logi株式会社、株式会社フレームワークス他と業務提携を行い、倉庫物流・流通・eコマース・販促・支払い・配送までをワンパッケージでのサポートが可能となった。各企業との提携及びIROZAでの運用実績やノウハウ、エンジニアリングを集結させ、特に小売流通業界へ貢献するIoTサービスの提供を目指していくという。
「Monopos」の特長
導入と同時に実店舗とECサイトのリアルタイムな在庫共有
これまで小売事業者はECサイトを展開した際は店頭以外にECサイト用に販売アイテムの在庫を分けて管理する必要があった。
店舗とECサイトの在庫シェアリングを実現する「Monopos」を利用すると、リアルタイムで店舗とECサイトのアイテム在庫を連携させることができる。これにより販売チャネルごとに在庫を用意する必要がなく、さらに販売の機会損失を防ぐため、アイテムの消化率を高めることができる。
ECサイト運営時の「ささげ」等、運用コストの削減
「Monopos」ではECサイトの提供から、アイテムの撮影・採寸・原稿作成を含む商品登録、バーコード発行までのいわゆるフルフィルメント業務に各社のソリューションを集結し対応。これにより、これまで多くかかっていたコストやリソース不足でECサイトの展開が出来ていなかった事業主の方々も、販売チャネル拡大に容易に取り組めるようになる。
色でアイテムをキュレーションする「IROZA」への商品シェアリング
「Monopos」を導入すると、在庫管理を簡易的にしながら、「第3のチャネル」として「色」を切り口にしたキュレーションコマース「IROZA」へ在庫シェアリング(共有)をすることが可能となる。通常の商流・商習慣とは違った購買動向が発生する「IROZA」にてブランドを毀損する事なく、商品の販売が同時に可能となる。
「Monopos」基本プラン
・在庫管理システム:ECと実店舗の在庫をリアルタイムに管理
・POSレジ/決算機能:POSとレジ機能を持つアプリケーションを提供し、設備投資なくシステム導入可能へ(iphoneとプリンターのみで管理)
・受発注管理システム:複雑な受発注・請求、伝票管理を一元管理
・配送ソリューション:開設業務なく、ヤマト運輸の配送サービスを利用可能
・自社ECサイト構築:IROZAと同じテンプレートでのECサイトの構築が可能
「Monopos」オプション機能
・ECサイトのカスタマイズ
・ECネイティブアプリ開発
・既存EC(Web/App)と在庫管理システムのつなぎこみ
・物流拠点(フルフィルサービス)のご提供
・モールECとの連携
・導入、運用コンサルティング
【関連リンク】
・IROYA
・Monopos(モノポス)
・ダイワハウス(DaiwaHouse)
・大和物流(Daiwa Logistics)
・フレームワークス(FRAMEWORX)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。