e-dash株式会社は、CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供している。
「e-dash」は、CO2排出量削減への取り組みをサポートする三井物産発のサービスプラットフォームだ。
電気やガスなどのエネルギーの請求書をアップロードすることによるCO2排出量の可視化に加え、事業を通じたCO2排出量(Scope 1・2)を自動で算出することができる。また、サプライチェーン排出量(Scope 3)についても、ソフトウェア上で算出・可視化が可能だ。
さらに、三井物産のネットワークを活用した、CO2排出量削減の各種施策の実行を支援する。
なお、「e-dash」でのCO2排出量の算出については、大手監査法人による第三者検証を実施し、日本政府が策定した算定ガイドラインに基づいた算定方法で提供されている。
そして本日、e-dashは、会津信用金庫、郡山信用金庫、白河信用金庫、須賀川信用金庫、ひまわり信用金庫、あぶくま信用金庫、二本松信用金庫、福島信用金庫と業務提携し、取引先企業の脱炭素への取り組みをともに支援することを発表した。
同社は今回の提携を通じ、福島県内8つの信用金庫と連携している取引先企業へ「e-dash」を提供する。
また、その先の排出量の削減に向けた施策の実行支援も含め、中長期的に伴走していくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。