株式会社aiESGは、AIとビッグデータを用いて製品ごとのESG指標を定量的に評価する「aiESG Flow(アイエスジーフロー)」β版の提供を、2024年11月1日より開始した。
「aiESG Flow」は、企業活動や製品に関するサプライチェーン分析に関わる部署の情報収集や報告書作成の手間を簡略化し、ESGスコア算出業務を支援するサービスだ。
約3,000以上の分析項目から、サプライチェーン上のリスク・ポジティブインパクトを「企業経営に重要な環境」「社会的リスク」「自然資本」に関連する項目として可視化する。企業ごとにカスタマイズ可能なダッシュボードでは、製品ごとにサプライチェーンを登録・管理が可能で、個々の製品のESG評価を行うことができる。
また、aiESGが持つ九州大学馬奈木研究室の研究実績に基づいたビッグデータとAIを用いた産業平均データで補完し、定量化が困難であった人権デューデリジェンス(以下、人権DD)などのESG指標の定量化にも対応している。
人権DDのスコアは、1から4までのリスクレベルで表記。他の項目は、産業平均比較の指標データを用いた絶対値・相対値を用いた定量データで可視化する。
さらに、サービスの使い方から分析結果を踏まえた、ESG領域における対応策の提案を受けることができるコンサルティングサービスも別途料金で提供するとのことだ。
今後は、同β版の運用・検証で得られるフィードバックを活かし、機能改善・開発を進め、正式版を2025年上期にリリースする予定だ。なお、正式版では、より多様な企業のESG対策における、サプライチェーン管理業務や情報開示を支える機能の実装を目指すとしている。
また、中長期的な取り組みとしては、「aiESG Flow」などを通じたESG分析・評価のプラットフォーム提供を進める計画だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。