IIJと三菱HCキャピタル、製造業のカーボンニュートラルを支援する「省エネIoTパッケージ」を提供開始

株式会社インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)と三菱HCキャピタル株式会社は、製造業におけるカーボンニュートラルを目指す取り組みに必要なIoTセンサ、ネットワーク、可視化プラットフォームを一括で提供する「省エネIoTパッケージ」を共同で開発し、IIJが「IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメント 省エネIoTパッケージ」として2025年4月10日より提供を開始する。

同ソリューションは、IIJのIoTシステムを活用して、工場内におけるエネルギー使用量(消費電力量)を生産ラインの工程ごとに細かく計測し、ビルの管理システムや生産情報と合わせて原単位(※)でのエネルギー使用量を可視化するものだ。

※:原単位:一定量の製品を生産するのに必要な、原材料やエネルギーの量を表す単位

空調、照明、電気メータ、製造ラインの各種機器など、部品や製品製造にかかるすべてのエネルギー使用量を、スマートメータやCT(電流)センサなどから自動で取得する。

センサは、生産ラインを停止することなく取り付けが可能で、取得データはクラウドに保存され、エネルギー使用量は専用画面で閲覧することができる。

また、国際的な基準である「温室効果ガス(GHG)プロトコル」に準拠した三菱HCキャピタルの「CO2可視化支援サービス」が提供するフレームワークに基づき、エネルギー使用量からCO2排出量を適正に算定し、排出量の削減目標設定を支援する。

そのほかにも、より省エネ効果の高い設備への切り替えや、最適な運転計画の提案、再生可能エネルギーや環境証書の提供など、削減目標の達成に向けたソリューションの提案も可能とのことだ。

IIJと三菱HCキャピタル、製造業のカーボンニュートラルを支援する「省エネIoTパッケージ」を提供開始
「省エネIoTパッケージ」の提供イメージ図

提供形態は、IIJがIoTデバイス、ネットワーク、クラウド、取得データを可視化するアプリケーションを提供し、三菱HCキャピタルのファイナンスおよびアセットマネジメントと組み合わせてサブスクリプションで提供される。

IIJと三菱HCキャピタル、製造業のカーボンニュートラルを支援する「省エネIoTパッケージ」を提供開始
両社の協業イメージ図

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録