新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、密集を回避する「新しい生活様式」への変容が進む中、博物館や企業のショールームなど、体験施設の運用方法の変更が迫られ、遠隔による施設案内・商談に対応できるサービスのニーズが高まっている。
そうした中凸版印刷は、遠隔地にいる人と体験を共有できるウェアラブルデバイス「IoANeck(IoAネック)」を2019年9月に開発し、試験利用してきた。
「IoANeck」は、前面に搭載された端末から映像やさまざまなコンテンツの送受信が可能となるデバイスだ。

このデバイスはクラウドを介して、複数人がアクセスすることができる。
また、装着部分に振動機構を搭載し、遠隔地で画面を見ている人が、コントローラーを通じて「IoANeck」を振動させることで、進行方向や向きの指示を出すことができるため、騒音下でもコミュニケーションを図ることが可能だ。
そして本日凸版印刷は、「IoANeck」を製品化し、遠隔体験サービスを導入できる「IoA遠隔体験サービスパック」を2021年4月より提供開始すると発表した。
「IoA遠隔体験サービスパック」は、自分がそこにいるかのような感覚で遠隔体験を可能にする「IoA仮想テレポーテーション」技術と、「IoANeck」の製品版を組み合わせることで、これまでの対面接客の運用に近い形でコミュニケーションを可能にするというものだ。
今後は、「IoANeck」を始めとした「IoA 仮想テレポーテーション」による遠隔体験サービスや関連するビジュアルソリューションでの利用や、スポーツ、教育、観光、不動産分野への導入を進め、2025年度までに関連受注含め50億円の売り上げを目指していくという。
■ 「IoANeck」製品版について
- 一台で複数拠点と繋がり、「新しい生活様式」に合わせた遠隔体験を実現。
- 遠隔地のユーザーの意思を、「ハプティクス」という触覚を主とした力、振動、動きなどを与えることで皮膚感覚フィードバックを得るユーザーインターフェース技術を使って、分りやすく伝達。
- 連続した施設案内(90分程度)の装着に耐えられるよう、人間工学に基づき筐体を設計。
■ 「IoA遠隔体験サービスパック」について
以下をサブスクリプション形式(月額制)で提供。
- 遠隔体験用デバイスIoANeckTM 1台
- 遠隔体験用クラウド5ユーザーアクセス権(配信1:視聴4)
- 運用サポート・保守サービス
※提供内容は契約内容により変動する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。