内田洋行ビジネスITフェア2024

横浜国立大学・GMOペパボら、ストレッチャブルデバイスとAIを統合した動作認識スマートシステムを開発

横浜国立大学 大学院工学研究院の太田裕貴准教授らの研究グループは、部品それぞれが伸縮性を持つように作製された電子デバイス「ストレッチャブルデバイス」とAIを統合した、動作認識スマートシステムを開発した。

「ストレッチャブルデバイス」は、柔軟性や伸縮性を持っており、人体などの柔らかな面や大きく変形する対象にも密着させることができるウェアラブルデバイスだ。

このストレッチャブルデバイスとAI技術を統合することで、デバイスから得られたデータを解釈して意味を見出すシステムが実現できると期待されている。

一方、既存のストレッチャブルデバイスの出力データは不安定で、AIとの統合に必要な高い再現性が担保できなかったのだという。

そこで今回、研究グループは、硬質なICにゴムのような高い柔軟性を有する基板と液体金属配線を組み合わせて、高いデータの再現性を両立できる「ストレッチャブルハイブリッドデバイス」を実現した。

横浜国立大学・GMOペパボら、ストレッチャブルデバイスとAIを統合した動作認識スマートシステムを開発
ストレッチャブルハイブリッドデバイスの概要

このデバイスから得たデータをAIによって分類することで、10種類の結び目の形状、空中に書いた26種類のアルファベット、65種類の手話の単語を、それぞれ87%、98%、96%の正答率で分類することに成功した。

横浜国立大学・GMOペパボら、ストレッチャブルデバイスとAIを統合した動作認識スマートシステムを開発
ストレッチャブルハイブリッドデバイスを用いた動作認識システムの概要

これにより、柔軟デバイスに既存の硬質センサと同等の計測能力を与え、AI技術に統合することが可能になるのだという。

なおこの研究は、GMOペパボ株式会社でインターネットに関する新技術の創造と実践に取り組む研究開発組織 「ペパボ研究所」の、栗林健太郎取締役CTOらの研究グループと共同で実施された。

また、今回の研究成果は、2024年8月7日にCell姉妹誌である「Device」のオンライン版で公開された。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録