凸版印刷、企業向けNFT認証ソリューションを開始

凸版印刷株式会社は、企業などのマーケティングにおけるNFT活用を支援する「エンタープライズ向けNFT認証ソリューション」の提供を開始する。

第1弾として、2023年2月より協業を開始したScalably株式会社協力のもと、企業などが発行する特定のNFTを保有した人にコミュニティ参加権を付与することができるNFT認証ツール「HAYACAWAわん」を開発。2023年4月10日より提供を開始する。
                                      
「HAYACAWAわん」は、特定のNFT保有ユーザのみが参加できるDiscordチャンネルを作成し、対象のNFT保有者への認証完了後にコミュニティへの参加権を付与できるツールだ。

従来のコミュニティ構築では、メールアドレス等を個人情報を取得、保管し、ユーザー認証する必要があったが、「HAYACAWAわん」では、購入したNFTの情報が格納されているウォレットに一時的に接続するだけでユーザ認証が可能だ。

また、特定のNFT保有者に限定したコミュニティを構築できるため、活発な活動が見込まれるファンコミュニティの形成が可能。企業は限定コミュニティを活用したキャンペーンやイベントなども実施することができる。

さらに、凸版印刷のweb3専門組織「web3 Marketing Unit」が、NFT企画、ユーティリティ計画、コンテンツ制作、NFT発行、NFT販売支援、NFT無料配布、NFT認証ツールの提供をサポートすることが可能だ。

なお、「HAYACAWAわん」は提供開始に先立ち、メタバース空間上に開設した「バーチャルトーハク」で開催された東京国立博物館創立150年記念バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」で、NFTアート作品の購入者特典の付与を行う認証システムとして採用された。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録