株式会社HashPaletteとRIZAP株式会社は、Web3ヘルスケアエコシステム構築に向け、「Workout to Earn」プロダクトを2024年にリリースすることを目標としたプロジェクトをスタートさせた。
「Workout to Earn」は、HashPaletteが開発・提供主体となり、同社開発のNFT特化ブロックチェーン「パレット(Palette)」上で構築される予定だ。
RIZAPは、「Workout to Earn」の監修とマーケティング支援などを行い、将来的には、同社の提供する各種サービスとの連携も検討をしていくのだという。
また、HashPortがトークンエコノミーアドバイザーとして、移転不可能なNFTであるSBT(ソウルバウンドトークン)やNFT、暗号資産を活用した有機的なトークンエコシステムの構築に関する支援を行う。
まずは、2024年の初期リリースを目指し、ゲームと金融の要素を掛け合わせたブロックチェーンゲーム「GameFi(ゲーミファイ)」による、「Move to Earn」「Workout to Earn」のプロダクトリリースを予定している。
その後は、SBTを活用した、「ヘルスケアトラスト」の発行を推進することも検討されている。なお「ヘルスケアトラスト」とは、ユーザの健康増進活動の成果をはじめとした、さまざまな健康関連情報をブロックチェーン上に記録したトークンだ。

また、「ヘルスケアトラスト」は、健康活動の成果に応じてランクアップしていき、ユーザは自身が持つトラストのランクに応じてさまざまなメリットが受けられる。将来的には、RIZAPが提供するサービスや、複数の企業・サービスと連携することを視野に入れているのだという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。