KDDI株式会社は、誰もがクリエイターになりうる世界に向けたメタバース・Web3サービス「αU」を始動した。
αUは、メタバース、ライブ配信、バーチャルショッピングなどWeb3時代のサービスを提供する。音楽ライブやアート鑑賞、友人との会話やショッピングなどの日常体験を、いつどこにいても楽しむことができる。さらに国内外のパートナーと連携し、日本のクリエイターやコンテンツのグローバル展開をサポートする。
具体的には、メタバースでエンタメ体験や友人との会話を楽しめる「αU metaverse」、360度自由視点の高精細な音楽ライブを楽しめる「αU live」、デジタルアート作品などの購入ができる「αU market」、暗号資産を管理できる「αU wallet」、実店舗と連動したバーチャル店舗でショッピングができる「αU place」を提供する。
また、これらのサービスがすべて体験できる「αU spring week 2023」を、2023年3月8日~12日まで東京都渋谷区で無料開催される。さまざまなアーティストの個展やライブなどが行われる。
αU metaverseは、バーチャル空間に再現された渋谷や大阪の街を舞台に、アーティストによる音楽ライブや、利用者同士が集まって会話を楽しめる、さまざまなコミュニティに出会うことができるメタバースサービスである。
参加者は好きなアバターになって街中にあるバーや居酒屋、カフェといったコミュニケーションスペースに集い、音声でコミュニケーションをとる。また、音楽ライブや有名人のトークライブ、クリエイターによる展覧会などが開催される。イベント後に行われるアーティストやファン仲間と直接コミュニケーションができるミート&グリートでは、メタバースならではのアバターを介した近い距離間で会話する貴重な体験ができる。
さらに、街とは別に用意された自分の部屋(マイルーム)を、家具などで模様替えをすることができる。今後、マイルームに招待した仲間と会話を楽しむ延長でのトークライブ開催、アバターやマイルームの家具の制作や販売が可能になる。
また、対象のリアル店舗で提示すると特典が受けられる「デジタル会員証(NFT)」を取り扱っている。東京都渋谷区の店舗から提供を開始し、順次エリアを拡大予定としている。
リアル空間の街並み・店舗・商品をバーチャル空間上に再現する。お客は現実の街で行うショッピングと同様に、バーチャル空間内で街を散策することや店舗を見つけて入店することができる。店舗スタッフからビデオ通話で商品説明やアドバイスを受けることもできる。出店店舗は、実際の外観デザインと店内展示をスマートフォンで撮影するのみで、バーチャル空間に再現する。また、リアル店舗でスマートフォンをかざすとARで商品情報を表示するなどリアルとバーチャルの連動機能も提供予定だという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。