JR東海、利用者の接近等を検知する画像認識技術の検証を実施

東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)は、車両側面にカメラを設置した車両を関西本線の一部列車に投入し、営業列車で画像認識技術の確立に向けた検証を実施することを発表した。

同社は、2023年1月より、車両側面にカメラを設置した315系4両編成で試験運転を行い、列車に接近した人物等を画像認識技術により自動的に検知し、運転士に通知する技術の検証を行ってきた。

しかし、試験運転では、実態通りに利用者の利用状況を再現することが難しく、画像認識技術を検証するためのデータ量が限られていた。

そこで、今回発表された実証では、上記の車両を営業列車に投入し、様々な時間帯や天候における実際のホーム上の状況を撮影する。

JR東海、利用者の接近等を検知する画像認識技術の検証を実施
様々な時間帯や天候における実際のホーム上の状況のイメージ

車両側面に設置したカメラでホーム上を撮影し、撮影した映像を運転台モニタに投影することで、運転士がモニタ映像にてホーム上の安全確認を実施する。

JR東海、利用者の接近等を検知する画像認識技術の検証を実施
検証の仕組み全体のイメージ

また、運転士によるホーム上の安全確認を支援するため、車両側面に設置した全てのカメラで利用者の接近等を画像認識技術で自動的に検知し、運転士に通知する技術の活用を検討する。

JR東海、利用者の接近等を検知する画像認識技術の検証を実施
車両側面に設置された全てのカメラ

投入区間は関西本線の名古屋駅から亀山駅間で、営業運転開始日は2023年6月1日を予定している。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録