JR東海とJTIS、LINEで生成AIが旅客案内するサービスの実証実験を開始

東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)とジェイアール東海情報システムは、生成AIを活用した旅先案内の実用性を検証するため、LINEを活用した名古屋駅での旅客案内サービス「JR東海AIナビ」の実証実験を、2024年10月11日から2025年1月中旬まで実施予定であると発表した。

この実証実験では、大規模言語モデルを活用して、利用者の意図を汲み取って情報検索する自動対話型サービスを構築し、名古屋駅周辺のグルメ情報や観光情報、お土産情報、駅施設案内などを、会話を通じて提案する。

将来的には、東海道新幹線の新たなサービスとして、旅マエや旅ナカにおいて、各駅施設案内、周辺観光地、グルメなどの情報を、利用者自身で調べられる顧客体験の実現を目指す。

利用方法は、スマートフォンのLINEアプリから友だち追加することで、サービスを利用することができる。

今後は、今回の実証実験の結果を踏まえ、情報の充実やサービス範囲の拡大を検討するとのことだ。

なお、このサービスは、大規模言語モデルを活用した自動回答サービスであり、一部不正確な情報を伝える可能性があるため、正確な情報については公式ホームページ等を確認するよう呼びかけている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録