AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

芸術大学が提唱する文系理系の枠組みを超えるアート系人材育成とは ー京都造形芸術大学 事務局長 吉田大作氏インタビュー

アート×テクノロジーのイノベーション人材を育てるクロステックデザインコース

芸術大学が提唱する文系理系の枠組みを超えるアート系人材育成とは ー京都造形芸術大学 事務局長 吉田大作氏インタビュー
ウルトラファクトリー内のプロトタイプ展示スペース。木工から3Dプリンタで制作された作品たちが並ぶ

吉田:ウルトラファクトリーで構想を進めていくうちに、技術も知識も人もクロスさせていく接点のなかに新しい価値観が生まれるのではないかという考えが生まれました。

芸術大学はそもそも、理屈だけでなく、未来を描いたときに社会の人がわくわくするビジョンを提示できるスキルを身につける場所だと思います。そこで、大学の中にアートとテクノロジーのクロス価値に特化したコースがあれば、社会の縦割り価値観を変えていくことができるんじゃないかなと思いました。

それが、2018年にできた「クロステックデザインコース」です。

クロステックデザインコースは5軸で体系的に学ぶことができます。

背骨になるのが「スタートアップ」です。どこかで就職することが前提の技術でなく世の中に新しい製品やサービスや事業を起こしていくのならば、どういう仕組みを理解しなければならないのか、を学びます。

2つめには、「メカ&エレキ」。世の中の製品・サービスがどういう機構で動いているのかというのを理解して、新しい製品を生み出します。

3つ目が「ネットワーク&プログラミング」。IoT/IoEが社会の基盤になると言われている中で製品・サービスを繋げるしくみの理解は不可欠です。

4つ目が「プランニング」。人を幸せにするような製品・サービスを生み出すにはなにが必要かのプランニングを学びます。

最後は「コミュニケーション・プレゼンテーション」。きちんと伝えることで他の人からのアイデアを誘発したり、支援を受けたりすることができる。その5軸で1年生から4年生まで学んでいきます。

まず、一つの課題に対し、4人のグループで取り組みます。全員がすべての領域が得意である必要はありません。5軸の構造をチームワークでこなしていく、まさにスタートアップでも言われているチームワークも実践的に身に着けていきます。

小泉:まさにスタートアップですね。非常に実践的なプログラムだと感じました。

海外の芸大とのコラボレーションもあると伺いましたが、お聞かせいただけますか。

次ページ「未来に向けた活動

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録