ZMP、都市交通インフラの実証実験などMaaS戦略について発表

日本のタクシー・サービス文化と自動運転技術の融合

「Robocar Walk」に続いて発表されたのは、7社合同による空港リムジンバスと自動運転タクシーを連携させた都市交通インフラ実証実験についてである。

まずZMP・谷口氏が登壇し、実証実験に至った背景とサービス全体の構想について説明を行った。

谷口氏によれば、そもそもの発端は2013年に姫路駅~香呂駅間で行った自動走行タクシー走行構想だという。その際に谷口氏が感じたのは、タクシー会社の廃業、路線バスの廃線といった公共交通網の疲弊だ。

こうした公共交通の問題を解消する一環としてZMPが日の丸交通と取り組んだのが、2018年8月に行った大手町~六本木間の自動タクシーサービスである。

これによりタクシー・ドライバー不足への対応や、ドライバーの重労働からの解放といった効果を狙うという。

ZMP・谷口氏は「日本のタクシー・サービス文化は世界各国と比較しても清潔で安全という、極めてハイレベルなものだ。これを自動運転の配車管理システムと掛け合わせることで新しいサービスを生み出そうとした」と、自動タクシーサービスを振り返った。

スマートフォンで複数交通手段を一括予約

そして上記の自動タクシーサービスをさらに発展させたのが、今回の空港リムジンバスと自動運転タクシーを連携させたサービスである。

ZMP、都市交通インフラの実証実験などMaaS戦略について発表
自動運転タクシーとリムジンバスをつなぐMaaSについて説明するZMP・谷口氏

これは丸の内パークビルディングと東京シティ・エアターミナル間を自動運転タクシーで結び、エアターミナルと成田空港・羽田空港の間を走る航空リムジンバスと連動させてスマートフォンで一括予約できるというものだという。

ZMP・谷口氏はプロジェクトに参画する各社の役割についても説明を行った。まず自動運転タクシーはZMPが開発、運行については自動運転タクシーを日本交通と日の丸交通の二社が、空港リムジンバスを東京空港交通が担当する。また施設提供については三菱地所と東京シティ・エアターミナルが行う。また、宿泊施設との連動といった旅行サービス化の検討されており、そちらはJTBが進めることになっている。

谷口氏は「本サービスはインバウンドへの対応も視野に入れながら2019年内に実証実験を行い、2020年には実証の結果を踏まえてサービスをさらに発展させる予定だ。」と今後を語った。

次ページは、「タクシー不足を白タクで埋めることはできない

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録