AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

ZMP、都市交通インフラの実証実験などMaaS戦略について発表

タクシー不足を白タクで埋めることはできない

一方、実際に車両の運営を行うタクシー会社はMaaSへの取り組みをどのように捉えているのか。

ZMP・谷口氏の次に登壇した日の丸交通・代表取締役社長の富田和孝氏は、タクシー業界が抱える問題点と日本が目指すべきMaaSのあり方について語った。

まず富田氏はタクシー業界で起きている問題の中でも、特に人手不足が深刻化していることを強調し、都内の法人タクシーが76%しか稼働していない一方で、乗務員年齢分布のうち5割近くが60歳以上とドライバーの高齢化が進んでいることを説明した。

ZMP、都市交通インフラの実証実験などMaaS戦略について発表
タクシー業界の問題を語る日の丸交通・富田氏

こうした問題を指摘した上で、富田氏は「稼働率の低下によって需給バランスが崩れ、タクシーがつかまらないという状況が起きてしまう。2020年の東京オリンピックなど、大きな行事による特需に対応できるかが不安だ。」とタクシー業界が直面する窮状を訴える。

では、こうした人手不足はライドシェア=白タクの利用によって解消できないのか。これについて富田氏は「競争の激化によるタクシーの品質悪化を招き、ドライバーによる犯罪も多発する可能性がある」として、白タク利用についてデメリットがあることを示した。

サービス多様化とテクノロジーを掛け合わせた日本型MaaSを目指す

タクシー業界の問題を総括した後に、日の丸交通・富田氏は日本の強みを活かしたモビリティーサービス・プラットフォームの形について説明する。

ZMP、都市交通インフラの実証実験などMaaS戦略について発表
日本型モビリティサービスの目指すべき姿

富田氏が提唱するのは、シェアリングを主にした米国・中国型モビリティーサービスではなく、サービスの多様化とテクノロジーを掛け合わせたサービスだ。相乗りタクシーや子育てタクシーなどサービスの選択肢を増やす一方で、自動運転技術を取り入れていき、有人・無人タクシーを最適化させたプラットフォームの構築を目指すべきだという。

最後に富田氏は今回の実証実験について触れ、今回の運行に関しては日本交通との二社で行い、この実験を機会にMaaSに取り組むタクシー会社を増やしていきたいことなどを述べた。

次ページは、「MaaSは旅行会社における「第三の創業」

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録