AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

国見町とKDDI、イノシシ被害低減を目的としたIoT自動捕獲の実証実験を開始

福島県国見町は、モモ、プラムをはじめとした果樹や野菜が野生イノシシなどによる食害を受けている。その被害地域は近年、中山間地域から平坦部の集落周辺の田畑にまで拡大し、人的被害の発生も懸念されている。全国でも年間164億円の野生鳥獣による農作物被害(うちイノシシによる被害は48億円)が発生しており、国見町に限らず深刻な問題となっている。

これらの農作物被害を防止するため、国見町では鳥獣被害対策実施隊による有害鳥獣の駆除や侵入防止柵の整備、および電気柵の導入支援など、さまざまな被害対策を実施しているが、狩猟者の高齢化による有害鳥獣捕獲の担い手不足や、わなの定期的な見廻り負担など、新たな課題への対策も急務となっている。

そこで、福島県国見町とKDDI株式会社は、野生イノシシによる被害低減を目的として、IoTを活用した自動捕獲の実証実験を開始する。国見町とKDDIおよびKDDI総合研究所は、IoT遠隔監視カメラを活用したわなの巡回見廻りなどの効率化を目的とした取り組みを2018年1月から実施しており、今回この取り組みをさらに拡大し、以下の内容を実施する。

  • 囲いわな侵入通知
  • イノシシなどが囲いわなへ侵入したことをIoTセンサーが検知して狩猟者へメールやアプリのプッシュ通知で知らせる。

  • 囲いわな設置場所のリアルタイム監視
  • 侵入通知後、わな設置場所のリアルタイム映像をスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器で遠隔監視し、獣の種別と頭数の確認を実施する。

  • イノシシの遠隔捕獲
  • 狩猟者がリアルタイム映像を見ながら、囲いわな出入口を遠隔操作で遮断しイノシシを捕獲する。また、モバイル機器から自動捕獲モードに切り替えることで、複数IoTセンサーが囲いわな内外の状況を判別し、適切なタイミングで出入口を自動的に遮断しイノシシを捕獲する。

国見町とKDDI、イノシシ被害低減を目的としたIoT自動捕獲の実証実験を開始
概要図
国見町とKDDI、イノシシ被害低減を目的としたIoT自動捕獲の実証実験を開始
夜間の赤外線カメラ映像
国見町とKDDI、イノシシ被害低減を目的としたIoT自動捕獲の実証実験を開始
通知画面

これにより、定期的な巡回見回りが省略できるほか、一度の捕獲頭数の増加や、わなを回避する個体の発生防止など捕獲の効率化が期待される。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録