KDDIと東京大学、ポスト5G時代の通信インフラの省電力化やAI主導の運用技術の研究が経済産業省・NEDOに採択

KDDI株式会社と国立大学法人東京大学は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が行った「ポスト5G(※1)情報通信システム基盤強化研究開発事業/先導研究」に関わる公募に対して「超知性コンピューティングアーキテクチャの研究開発」を提案し、2020年10月27日に採択されたことを発表した。

同研究開発は、通信トラフィックが5Gの10~100倍規模となるポスト5G後半の膨大なトラフィック処理に対応するため、以下の技術研究を推進するものである。

  1. 高性能・省電力コンピューティングアーキテクチャの研究開発
  2. 通信インフラの消費電力が増加し、特に分散局などの電力供給が限定的な場所で仮想通信機器の高性能化に限界が出てくるため、仮想通信機器の高性能化と省電力化の両立が必要となる。

    この課題に対しKDDIは、CPUに加えてFPGA(※2)やGPUなどの汎用的なハードウェアを仮想通信機器の演算内容に合わせて適切に割り当て、高性能かつ省電力な通信機器を実現するためのハードウェア構成技術を確立するとしている。

  3. 超知性ネットワークの研究開発
  4. サービス多様化におけるAI主導の高度なネットワーク運用では、学習空間の肥大化でデータ処理が追いつかないことにより適切な学習データが不足することを回避するため、バーチャルな空間でデータを増やし適切な学習データを抽出し学習する手法が必要となる。

    これに対し東京大学では、実ネットワークでは取得が困難なデータを疑似的に実データから仮想データ生成する手法と、生成データとシミュレーターを使用して短期間でAIがネットワークの運用に必要な学習を行う技術を確立するとのこと。

KDDIと東京大学、ポスト5G時代の通信インフラの省電力化やAI主導の運用技術の研究が経済産業省・NEDOに採択
なお、株式会社KDDI総合研究所がKDDIの協力先として同研究開発に参画する。

※ ポスト5G:各国でモバイル向けの商用サービスが始まっている「大容量」通信に対し、さらに「超低遅延」や「多数同時接続」といった機能が強化された5G。
※ FPGA:Field Programmable Gate Arrayの略で、製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積回路。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録