一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)、一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)のCEATEC JAPAN主催3団体は、来たる10月4日(火)~7日(金)、千葉・幕張メッセにて開催する「CEATEC JAPAN 2016」において、主催者特別企画「IoTタウン」(主催者特別企画エリア 4ホールブース4P54)を展開する。
IT・エレクトロニクスを利活用するユーザ企業が出展するIoTタウンでは、IoTによって変わる未来や、新たなビジネスモデルに繋がるアイデアなどが集結し、多彩な分野におけるIoTの利用シーンによる新たな”街のカタチ”を来場者に提案するという。
「暮らし」「街」「社会」の3つのシーンで構成された会場内に、ロボット・ショッピング・仮想店舗・スポーツ・ウェアラブルなど10件が展示される予定。また、会場内のオープンステージでは出展者より、IoTに関わる先進的な取組みや未来のサービスなどに関するプレゼンテーションを実施するという。
またIoTタウン内では、アイディアソンで生まれた未来のサービスを、ストーリーボードとして展示。IoTタウン出展者とエンジニア・デザイナー・クリエイターなど幅広いバックグラウンドを持ったスペシャリストが集い、「拡張する身体」と「IoTテクノロジー」をテーマにして、9月9日にアイディアソンを実施した。
「IoTタウン」出展内容は下記。
目次
暮らし
セコム(株)
安全・安心・快適・便利な未来のサービスを目指してセコムが考えるIoT、よりよい社会を実現したいセコムの“想い”を大型スクリーンを用いた映像コンテンツで紹介
(株)タカラトミー
ロボットのいる生活の提案: タカラトミーが発売するロボットシリーズ「オムニボット」の展示・デモと、宇宙空間を直観操作で移動できるVR新商品の体験
(株)豆蔵ホールディングス
暮らしに寄り添うIoT:豆蔵のIoT技術やデータ分析技術を駆使した実用例として、介護施設向け見守りシステムをはじめ、各種の事例を展示
街
(株)ジェイティービープランニングネットワーク
仮想空間疑似体験型スマート店舗:仮想空間型Displayがもたらす近未来型スマート旅行店舗
NPOウェアラブルコンピュータ研究開発機構/NPO日本ウェアラブルデバイスユーザー会
ウェアラブルコンピュータの未来:ウェアラブルデバイスの体験や利用シーンの展示・デモ
楽天(株)/楽天技術研究所
IoT時代の店舗エンハンスメント:インターネットを感じながら、リアルの体験をエンハンス
社会
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
MUFGのデジタルイノベーション:人型ロボット「NAO」、バーチャルアシスタント「MAI」、 人工知能を活用した安定収益ファンド、かんたん資産運用シミュレーション、クラウド型 マルチ決済システム「J-Mups」、ビッグデータによるリアルタイム株価予測、人工知能を活用 した外貨預金サポートツール
超人スポーツ協会
第2回超人スポーツEXPO:身体とテクノロジーが融合した「人機一体」の新たなスポーツを創造
(株)ロフトワーク
体験の拡張:IoTによって私達の生活や日々の体験がどのように変わるのか。参加者・参加企業も一緒にアイデアやテクノロジーを持ち寄って、IoTで変わる未来の体験を共に描くオープンコラボレーション型展示
国立情報学研究所/北海道大学/大阪大学/九州大学
ソーシャルCPS 未来の社会システム基盤を目指して:未来の社会システム基盤を支える ソーシャルCPSに共通的なIT基盤技術や実用化に向けた実証実験について紹介
IoTタウンは新しいCEATEC JAPAN のコンセプトを象徴する主催者特別企画として、IoTを活用したサービスやモノ、IoTを実現するためのテクノロジーや先行事例を一同に展示し、「IoTで何ができるのか」を体験できるショーケースだ。今年のCEATEC JAPANでは、ビジネス創出に力を入れ、ビジネスマッチングイベントを企画しているが、新たなビジネスモデルに繋がるアイデアやパートナーに出会う機会を「IoTタウン」においても提供されるという。
【関連リンク】
・電子情報技術産業協会(JEITA)
・コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
・CEATEC JAPAN 2016
・セコム(SECOM)
・タカラトミー(TAKARA TOMY)
・豆蔵ホールディングス(Mamezou Holdings)
・JTBプランニングネットワーク(JTB PLANNING NETWORK)
・ウェアラブルコンピュータ研究開発機構
・日本ウェアラブルデバイスユーザー会(Wearable Device User Group Japan)
・楽天(Rakuten)
・三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)
・超人スポーツ協会(Superhuman Sports Society)
・ロフトワーク(Loftwork)
・国立情報学研究所(NII)
・北海道大学(Hokkaido University)
・大阪大学(OSAKA UNIVERSITY)
・九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)