富士通株式会社とKDDI株式会社は、富士通が持つローカル5GとKDDIが持つau 5Gの技術を活用し、社会課題解決に向けたパートナーシップを締結した。
今回のパートナーシップにより両社は、ローカル5Gとau 5Gを相互連携する「5G Service Platform」実現に向けた技術実証、リアル空間とバーチャル空間を融合したBtoBtoXサービスの共創、5Gアライアンスへの相互参加によるパートナー企業とのエコシステムの構築、といった取り組みを、2021年9月28日から実施する。
「5G Service Platform」は、ローカル5Gとau 5Gを連携し、BtoBtoXのサービスを網羅的に繋ぐプラットフォームサービスだ。
「5G Service Platform」を介して、ショッピングモール・ジム・レストランなどのリアルな場所での体験が、バーチャルによって拡張される世界の実現を目指すという。
パートナーシップ締結の概要
ローカル5Gとau 5Gの相互連携と技術実証
富士通が提供する高精細カメラやロボットなどのIoTデバイス向けローカル5Gサービスと、KDDIが提供するスマートフォンやタブレットなどに向けたau 5Gサービスを相互連携する。加えてMECやローカルEdgeを融合させ、アプリケーションおよびデータの最適配置を実現する技術実証を行う。
5Gを活用した新たなサービス提供に向けての共創
技術実証をもとに、5G、IoT、映像コンテンツ、XRなどを利用し、人の行動を起点とした「5G Service Platform」の提供を目指す。施設の所有者・運営者に向け、施設全体の最適化による環境負荷軽減や業務効率化に繋げる仕組みを構築し、顧客に新たな体験価値の提供を行う。
両社が運営する5Gアライアンスへの相互参加
両社はそれぞれが運営する5Gアライアンス、「ローカル5Gパートナーシッププログラム」と「KDDI 5Gビジネス共創アライアンス」へ相互に参加する。また、さまざまな業種、業態のアセットも掛け合わせることで、両アライアンスに参加する他のパートナー企業も交えた、オープンなパートナーエコシステムを目指す。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。