商船三井とKDDI、クルーズ船やフェリーなどで「Starlink」の活用トライアルを開始

陸上から遠く離れた海上では、基地局からの電波が弱くなるため、通常の携帯電話の高速通信の利用は困難だ。

従来、静止軌道衛星を用いた衛星通信サービスを活用してきたが、情報量やデータ量の増加により、船陸間のリアルタイムでの情報通信に課題がある。

こうした中、株式会社商船三井とKDDI株式会社は、船上の通信環境改善を目的に、商船三井グループが運航するクルーズ船、フェリー、内航RORO船での衛星ブロードバンド「Starlink Business」のトライアル利用を、2023年8月以降順次実施することを発表した。

今回発表されたトライアルでは、商船三井クルーズ株式会社が運航するクルーズ船「にっぽん丸」、商船三井フェリー株式会社が運航するフェリー「さんふらわあ さっぽろ」とRORO船「むさし丸」、株式会社フェリーさんふらわあが運航するフェリー「さんふらわあ さつま」の計4隻に、「Starlink Business」の海上利用向け通信サービスを搭載する。

なお、海上での利用は、基準となる海岸線(基線)から海側へ12海里(約22km)までとなっているほか、陸上での移動使用はできない。また、通信速度はベストエフォートとなっている。

まずは、クルーや従業員にてトライアルを行い、その結果を踏まえ、乗船する利用者へのトライアル利用の拡大を検討していくとしている。

外航船では商船三井グループでも既にトライアルを実施しており、既存の通信設備と比較して、最大で50倍の通信速度の向上が確認されている。

今後は、今回のトライアルで技術的な検証や経済性の評価などを行い、2023年秋以降、各船の状況やスケジュールに応じて順次本格導入していく計画だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録