ソニーは9月28日、独自のLPWA通信規格「ELTRES(エルトレス)」を発表。同時に、ソニーのネットワーク事業を担うソニーネットワークコミュニケーションズが、「ELTRES」を活用したIoTネットワークサービスの商用化に向けた国内プレサービスを開始した。
ELTRESの技術はソニーと同社の半導体事業を担うソニーセミコンダクタソリューションズが開発し、昨年4月よりその特徴や実証実験の進捗などが公開されていた。
このほど、欧州電気通信標準化機構「ETSI(European Telecommunications Standards Institute)」から国際標準規格に採択されるとともに、商用化へ向けたステップへ移行。ELTRESを活用してビジネス展開を検討する企業を対象としたパートナープログラムも開始する。
100 km以上の長距離通信、時速100 km以上の高速移動体でも通信可能、GNSS搭載で低消費電力(コイン電池1個で動作可能)という3つの特徴をもつELTRES。どのような技術であり、どのようなユースケースが考えられるのか。ELTRESのプロジェクトに関わる次の方々に話をうかがった(聞き手:IoTNEWS代表 小泉耕二)。
- ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 IoT事業部門 事業推進1部 ELTRES™ IoTネットワーク プロジェクトマネージャー 永井直紀氏
- ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コネクテッドサービス事業室 室長 井田亮太氏
- ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 IoTソリューション事業部 開発2部 主任技師 北園真一氏
技術実証は終わった、パートナー企業とユースケースをつくっていく
![ソニー独自のLPWA技術「ELTRES」、100 km超の無線通信でひろがるIoTの可能性](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/2018/11/c1.jpg)
IoTNEWS 小泉耕二(以下、小泉): 「ELTRES」のコア技術について、以前に展示会などで拝見していました。今回、ついに技術実証が終わり、商用化が始まるということですね。
ソニーネットワークコミュニケーションズ 永井直紀氏(以下、永井): はい。まずは「プレサービス」というカタチでスタートします。当社のプレサービス専用端末を使って、「ELTRES」によるIoTネットワークを利用することができます。提供エリアは東京(一部除く)で、利用料は1,000円、利用できる期間は最大3カ月です。
狙いですが、世の中でIoTが注目されてはいるものの、市場調査のデータなどを見ると、「遅れ気味」という印象を持っています。そこでまず、お客さんの現場にどのようなニーズがあるのかを見てみたいということがありました。
また、ELTRESはソニー独自の規格であり、基地局の設備などは私たちが自ら設計していきます。私たちはこれまで「NURO」(ソニー独自のインターネット光回線)の事業を手がけてきました。その場合、適切な仕様や設定はわかります。しかし、IoTのネットワークとなるとまた事情が違います。どのように保守すべきか、どこまでの冗長性をとるべきか、標準の設計はできていますが、それがお客さんのニーズにとって最適なのかどうかを見ていきたいと思っています。
小泉: どのような現場で使いますか?
永井: さまざまな用途が考えられますが、基本的にはゼロからパートナー企業さんと一緒に考えていく姿勢でいきたいと思います。その中でサービスの提供価格や通信の冗長性についても検討していきます。
ELTRESのパートナーカテゴリには、以下の4つがある。
- 端末パートナー:IoT向けデバイスの設計・製造を行う
- ソリューションパートナー:「ELTRES IoTネットワークサービス」を活用したソリューションの開発、構築、運用を行う
- アプリケーションパートナー:連携可能なアプリケーションやプラットフォームを構築する
- チャネルパートナー:ソリューションやアプリケーションなどを販売する
以上のパートナープログラム参入企業に対し、ソニーネットワークコミュニケーションズが最新技術や市場動向などの情報を提供する。また、プロモーションやパートナー同士のビジネスマッチングなどもサポートする。
![ソニー独自のLPWA技術「ELTRES」、100 km超の無線通信でひろがるIoTの可能性](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/2018/11/110.jpg)
小泉: プレサービスを通して、価格や保守体制など、事業としてのしくみをつくっていくのですね。でも、いざ商用化で基地局を立てるとなると、時間もお金もかかりますね。
永井: そうですね。ただ、ELTRESの場合は長距離通信が可能で基地局の数が少なくてすみますから、他の通信規格に比べると基地局の設置はスムースだと思います。
小泉: なるほど。
次ページ:ELTRESの3つの特徴
無料メルマガ会員に登録しませんか?
![尾崎太一](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/2020/02/10d5c82d8550164d10305089ebadd0ba.jpg)
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。