STマイクロエレクトロニクス、エッジAI活用を加速させるNPU搭載の「STM32マイコン」を発表

STマイクロエレクトロニクス(以下、ST)は、組み込みAI開発向けの、ハードウェア機械学習(ML)処理機能を搭載したマイクロコントローラシリーズ「STM32N6」を発表した。

同製品は、消費電力やコストが重視される産業やコンスーマ機器向けに、コンピュータ・ビジョンやオーディオ処理、音声分析などのアルゴリズムを利用した機能を提供する。

STM32ファミリは、Arm-Cortexコアをベースに、プロジェクト開発を支援するさまざまなツールやソフトウェアが提供されているが、今回発表された「STM32N6」シリーズは、同ファミリの中で初めてST独自のニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)「Neural-ARTアクセラレータ」を搭載している。

これにより、既存のハイエンドSTM32マイコンよりも、600倍高いML性能を実現する。

なお、同製品は、2023年10月から特定顧客向けにサンプル提供されているが、現在量産中とのことだ。

STのマイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ社長であるRemi El-Ouazzane氏は、「今回の小さなエッジ・デバイスにより、豊かなユーザ体験の実現やAIモデルによる顧客の開発工数の削減が期待できる。現在、これらのAIモデルはセグメンテーション、分類、認識などのタスクに使用されているが、将来的には、まだ開発されていない新たな用途にも応用されるだろう。

STM32N6は、ST独自の新しいAIソフトウェア・エコシステム・パッケージを活用することが可能だ。これは、AIハードウェア・アクセラレーションを搭載したSTM32マイコンの始まりであり、他の組み込みプロセッシング・ソリューションでは不可能な方法で、アプリケーションや製品のイノベーションを可能にする。」と述べている。

関連記事:エッジコンピューティング ーDXキーワードテスト

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録