データ活用基盤は既に多くの企業で導入されており、事業の課題解決や日々の業務効率化に役立てられているが「オンプレミスと連携するクラウドのデータ活用基盤を構築したいが、自社でどこまでやって、誰にどこまで任せればよいかわからない」「クラウドDWHを利用してデータ蓄積をしたが、すぐに使えるデータになっていない」などの課題を抱えている企業が多く見受けられる。
現在データ活用基盤を持たない企業においては、データ活用による事業成長や業務効率化によるコスト削減は喫緊の課題であり、早急にデータ活用基盤の導入を必要としている。
他方で、クラウドサービスを組み合わせて構築されたデータ活用基盤「モダンデータスタック」は様々なSaaSサービスを活用するため、それぞれのSaaS自体の知見・技術はもちろんのこと、別々のSaaS同士を連携させる方法もキャッチアップし続ける必要がある。また、それぞれのSaaSベンダーとユーザーが直接契約をすることで、問い合わせ先がバラバラになり、煩雑化する恐れがある。
クラスメソッド株式会社と株式会社メソドロジックは協業し、データガバナンスやデータメッシュなど最新のデータ管理手法を取り入れて、モダンデータスタックを用いた迅速な基盤構築とデータの民主化を支援する「データ活用支援サービス」の提供を開始した。
同ソリューションでは、データ活用基盤の要件定義、コンサルティング、構築、運用保守、さらに事業の成長にデータを活用するための組織作りから人材の育成まで、データ活用に必要なものを一気通貫で提供する。具体的な内容は以下の通り。
- DX推進におけるデータ活用基盤の導入計画作成
- データガバナンス方針の立案
- データメッシュ方針の立案
- データマネジメント組織の設立支援
- データ整備、データモデリング支援
- 最適なモダンデータスタックサービスの選定、検証、評価支援
- データ活用基盤構築時のベストプラクティスでの構築
- 全体データ運用設計
- 各種クラウドサービスに対する技術コンサルティング

さらに、クラスメソッドとメソドロジックは共に各SaaSベンダーとパートナーシップを締結しており、同ソリューションによって企業の契約と問い合わせ先を一本化し、構築から運用保守までワンストップに対応する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。