AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

CES2019に見る「スマート化からAI化」の変化 ―IoTNEWS主催セミナー 吉田健太郎講演

IBMが強調した「Deep Data」と「Broad AI」の意味とは

次に、吉田はCESのキーワードだったAI(人工知能)について言及。IBMのキーノートの内容を紹介した。

「2016年にIBMがキーノートに登壇した時は、AIを『Cognitive』(認識の)と表現していた。そこには、AIは万能ではないという意味が含まれていた」(吉田)。しかし、3年たった今、IBMは「Cognitive」というワードは用いず、新たなキーワードとして「Deep Data」と「Broad AI」について話したという。

「マクロな大量データを『Big Data』とすると『Deep Data』は個々の詳細なデータを意味する。最近では『Big Data』は集まっているものの、その99%が利用されていない。なぜなら、使えるデータだけで学習しているからだ。本来は、目的や仮説ありきで必要なデータをとらないといけない。データを取れることがあたりまえの時代になっていくからこそ、目的ありきで個々のデータを取っていく『Deep Data』の考え方が重要になる」(吉田)

CES2019に見る「スマート化からAI化」の変化 ―IoTNEWS主催セミナー 吉田健太郎氏講演
「Deep Data」を活用したウォルマートの事例(IBMのキーノートにて)

また、「Broad AI」については、「『General AI』とは、人間のようなAIのことだ(映画の「her」のような)。一方、『Narrow AI』とは一つの分野に特化したAIで、画像認識や音声認識の技術を指す。そして、『Broad AI』とはさまざまな分野のデータを組み合わせて、答えを探求するAIのことだ。あまり学習させなくていいが、何を学習させるべきかの判断にヒトが介在する必要はある」と解説した。

そして、パートナーとして登壇した石油最大手のエクソンモービルが「Broad AI」に期待することは、次のようなことだという。

「これから世界の電力消費量はますます増えてくる。そうすると、現在の電気をつくる技術ではまかないきれず、原子レベルから新エネルギーを創っていく必要がある。その際に、他の業界で使われているAIのノウハウやアルゴリズムを使って、『この原材料(資源)はこういう可能性があるのではないか』と仮説をつくり、学習させていく。そこから出てきたアウトプットを、新エネルギーを研究する研究者が見て、『これは可能性がありそうだからもっと深掘りしていこう』と、研究開発の段階から探っていくプロセスを『Broad AI』がになう。ヒトがそれを行うよりも、膨大な可能性のパターンを処理できる」(吉田)

次ページ:5Gの最新動向と「AI化」の大潮流

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録