【前編】政治家 小林史明氏が語るテクノロジー実装社会、IoT・AIで「ヒト起点の政策」をつくる

「平成30年7月豪雨」で浮き彫りになった「標準化」の必要性

小林: ご存知の通り、7月には西日本を中心とした豪雨(平成30年7月豪雨) で、私の地元である広島県福山市も大きな被害を受けました。

災害があった時にまず調べたいことは、道路情報です。道路情報を見るために国のサイトに行くと、国道と高速道路の情報を見ることができます。県のサイトに行くと県道の情報がわかり、市のサイトに行くと市の道路の文字情報だけが見られます。「〇〇トンネルが通行止めです」というように。

これらはすべて一括して、一つの共通化されたマップに落としておけばいい話です。標準化がなされていないのです。しかも今回、自治体のサイトにアクセスが集中して、システムがダウンするということが起きました。これもやはり、個別にシステムを組んでいることの弊害なのです。

小泉: 結局は自治体ではなく、民間がつくったマップの道路情報が活躍したという話があります。

小林: そうなのです。結局、いちばん使えたのは、トヨタの「通れた道マップ」やホンダの「インターナビ通行実績情報マップ」でした。

小泉: コネクテッドカーの車両走行データからつくったマップですね。ただ、民間のサービスで済むなら、それでもいいと思います。

小林: そうですね。ですから、民間も使えるように、自治体がオープンデータを提供すればいいと思うのです。

【前編】政治家 小林史明氏が語るテクノロジー実装社会、IoT・AIが「ヒト起点の政策」をつくる
株式会社アールジーン代表取締役/IoTNEWS代表 小泉耕二

小泉: 海外に面白い事例があります。ロンドン市の地下鉄で遅延があまりにもひどいので、データを公開し、アプリケーションはどこがつくってもいいとコンテストを実施したところ、ロンドン市は何もしなくても優秀なアプリがたくさんできたのです。

小林: 面白いですね。それがまさにインターネット社会のいいところです。オープン化することで、みんなが参加できるということですよね。

デジタルの時代になると、情報の格差(デジタルデバイド)はむしろ少なくなっていくと考えています。そうすると、多くの人がフェアにビジネスにアプローチできるようになります。

その力を活かせるかどうかが、次の時代の重要なポイントなのだろうと思っています。ですから、政府としてもオープンデータは積極的に出していこうという議論を進めています。

(後編はこちら

【関連リンク】
自由民主党・衆議院議員 小林史明公式Webサイト
twitter公式サイト
Facebook公式サイト
Instagram公式サイト

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録